蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 800452302 | 336.1/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000116678 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シナリオ・プランニングの技法 Best solution |
書名ヨミ |
シナリオ プランニング ノ ギホウ(ベスト ソリューション) |
著者名 |
ピーター・シュワルツ/著
垰本 一雄/訳
池田 啓宏/訳
|
著者名ヨミ |
ピーター シュワルツ タオモト,カズオ イケダ,アキヒロ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2000.6 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-492-53088-6 |
分類記号 |
336.1
|
内容紹介 |
激動の時代を生き抜くために様々な可能性を察知し、有効に対処するための手法、システムプランニングを紹介。シナリオの考え方や作成法から組織学習を進めるための方法、また、注視しておくべき情報源も解説する。 |
件名1 |
経営計画
|
(他の紹介)内容紹介 |
現在は激動の時代、先の読めない時代である。企業経営者とスタッフは、不確実性の高い企業環境の中であっても、今、ここで将来にわたる重要な意思決定をしなくてはならない。本書で紹介されているシナリオ・プランニングはこのように不確実な事業環境を生き抜き、成功に導く決断をするための技法である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 先駆者たちの物語(ピエール・ワックの探究 個人的未来) スミス&ホーケンの物語―シナリオ作成のプロセス(スミス&ホーケンのシナリオ 結果 ほか) 第3章 人間―シナリオを作る動物(未来の記憶 認識の鎖 ほか) エピローグ 新しく生まれた息子へ |
(他の紹介)著者紹介 |
シュワルツ,ピーター グローバル・ビジネス・ネットワーク(GBN)社長、未来学者。1982年から86年までロイヤル・ダッチ/シェルでシナリオ・プランニングチームを率いる。本書ではそのときの経験をふまえ、シナリオの考え方と作成の方法からシナリオの例、組織学習を進めるための方法、そしてシナリオ・プランナーたらんと欲する人が注視しておくべき情報源までを解説している。なお、GBNはカリフォルニア州エメリービルに本拠を置く国際シンクタンクで、科学者、芸術家、経営者、世界的な未来学者などが参画している。共著に「The Long Boom」(Perseus Books,1999)、「Seven Tomorrows」(Bantam Books,1982)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池田 啓宏 日本総合研究所研究事業本部副主任研究員。1960年東京に生まれる。84年東京大学経済学部卒業。日本石油、住友ビジネスコンサルティングを経て、95年より現職。SAP R/3認定コンサルタントSD(販売管理)トラック(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ