蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生き方としての俳句 句集鑑賞入門
|
著者名 |
岸本 尚毅/著
|
著者名ヨミ |
キシモト,ナオキ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006878409 | 911.3/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
文禄・慶長の役(1592〜1593,1597〜1598) 関ケ原の戦(1600)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000323059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生き方としての俳句 句集鑑賞入門 |
書名ヨミ |
イキカタ ト シテ ノ ハイク |
副書名 |
句集鑑賞入門 |
副書名ヨミ |
クシュウ カンショウ ニュウモン |
著者名 |
岸本 尚毅/著
|
著者名ヨミ |
キシモト,ナオキ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
297p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-385-36583-1 |
ISBN |
978-4-385-36583-1 |
分類記号 |
911.36
|
内容紹介 |
ふつうの暮らしを送っている人間にとって、俳句を詠むことにどんな意味があるのか。虚子門の俳人たちの生き方とその句集に俳句表現の秘訣をさぐる、句集鑑賞の手引書。 |
著者紹介 |
1961年岡山県生まれ。波多野爽波に師事。『天為』『屋根』同人。句集「舜」により第16回俳人協会新人賞、「俳句の力学」により第23回俳人協会評論新人賞を受賞。 |
件名1 |
俳句-評釈
|
(他の紹介)内容紹介 |
豊臣を滅ぼしたのは、朝鮮出兵の仲間割れだった!朝鮮半島‐倭城を舞台に始まった秀吉子飼大名たちの確執・葛藤の歴史ドラマ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 天下統一と秀吉の野望 第2章 文禄の役(壬辰倭乱)の起こり 第3章 李舜臣水軍の活躍 第4章 慶長の役(丁酉再乱)の起こり 第5章 秀吉の死と朝鮮撤兵 第6章 倭城を歩く 第7章 かくして関ケ原合戦は起こった |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 慶一 1955年生まれ、兵庫県神戸市出身。神戸大学経営学部卒業。同大学文学部大学院修士課程修了。大阪市文化財協会調査員を経て、現在、同協会主任。専攻は日本史学。共著に、『難波宮址の研究』第8・9(大阪市文化財協会)、『倭城の研究』創刊号〜第3号(城郭談話会発行、岩田書院発売)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ