蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007912249 | 768.5/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000511369 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うたかた 七代目鶴澤寛治が見た文楽 |
書名ヨミ |
ウタカタ |
副書名 |
七代目鶴澤寛治が見た文楽 |
副書名ヨミ |
シチダイメ ツルザワ カンジ ガ ミタ ブンラク |
著者名 |
鶴澤 寛治/[述]
中野 順哉/著
|
著者名ヨミ |
ツルザワ,カンジ ナカノ,ジュンヤ |
出版者 |
関西学院大学出版会
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
5,104p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86283-271-9 |
ISBN |
978-4-86283-271-9 |
分類記号 |
768.5
|
内容紹介 |
人形浄瑠璃文楽の三味線、人間国宝七代目鶴澤寛治の記憶にだけ残る文楽の世界。父である六代目の背、大阪大空襲、文楽座の焼失、復興と分裂、七代目襲名など、戦前から現在までの道のりを文章で再構築する。 |
著者紹介 |
1928〜2018年。京都市生まれ。重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。01年に七代目鶴澤寛治を襲名。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、白神山地の川を舞台に育った釣り人の釣り紀行文集である。釣り仲間との交流、親交のあったマタギの話など、自然と魚の描写のなかに、得もいわれぬペーソスが漂う。 |
(他の紹介)目次 |
小阿仁川旭又沢遡行 津梅川のマス道 ぼくのヤマメ釣り 渓流解禁 釣り師の涙 白神慕情 赤石川源流 山釣り未完の記 堀内沢から袖沢川 粕毛川源流 ブナの樹冠をわたる風よ 赤石川源流から粕毛川源流へ 白神山地彷徨 酒、渓流至福の夢よ〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ