蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008095119 | 933.7/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000597981 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
失われた地平線 河出文庫 ヒ4-2 |
書名ヨミ |
ウシナワレタ チヘイセン(カワデ ブンコ) |
著者名 |
J.ヒルトン/著
池 央耿/訳
|
著者名ヨミ |
J ヒルトン イケ,ヒロアキ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-309-46708-5 |
ISBN |
978-4-309-46708-5 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
正体不明の男に乗っ取られた飛行機は、ヒマラヤ山脈のさらに奥地に不時着した。偶然通りかかった謎の集団が導く先には、西洋の技術文明と東洋の精神文化が組み合わさった不老不死の楽園が…。冒険小説の名作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 縄文土器の研究 第2章 土器作り 第3章 土器作りに携わった人 第4章 土器の種類と比率 第5章 土器の出土状態と再利用 第6章 土器の用途 第7章 土器形式 第8章 関東地方の中期から晩期 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤村 東男 1946年東京都中央区に生まれる。慶応義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。現在慶応義塾女子高等学校教諭。主な著書に『九年橋遺跡第3次調査報告書』(同第4次から第11次までの各調査報告書)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ