蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204439301 | 596.0/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000114527 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日々是「好食」 |
書名ヨミ |
ヒビ コレ コウショク |
著者名 |
福原 義春/著
|
著者名ヨミ |
フクハラ,ヨシハル |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
c2000 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8387-1236-7 |
分類記号 |
596.04
|
内容紹介 |
おいしい話+おいしいエッセイに舌つづみ。渡辺貞夫、林えり子、鈴木忠雄、土屋耕一、岸惠子ら、ジャンルの異なる12人との対談集に、薬味として「おいしいエッセイ」を加えた。『味の手帖』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1931年東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。資生堂会長。著書に「部下がついてくる人」など。 |
件名1 |
食生活
|
(他の紹介)内容紹介 |
料理の味は千差万別、ジャンルの異なる12人との対談集に、薬味として「おいしいエッセイ」を加えてみました。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 おいしいエッセイ(てんやものの誘惑 人生はそばとうどん カレーライスかライスカレーか? うなぎのブツ切り ほか) 第2部 おいしい対談(渡辺貞夫―人の笑顔を見るために仕事をする。 林えり子―「東京ことば」の心意気と文化。 鈴木忠雄―ワインブームの仕掛け人、その秘策とは。 大宅映子―努力してこその達成感が好き。 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 おいしいエッセイ
10-63
-
-
2 人の笑顔を見るために仕事をする。
64-79
-
渡辺 貞夫/対談
-
3 「東京ことば」の心意気と文化。
80-95
-
林 えり子/対談
-
4 ワインブームの仕掛け人、その秘策とは。
96-109
-
鈴木 忠雄/対談
-
5 努力してこその達成感が好き。
110-126
-
大宅 映子/対談
-
6 『パイプのけむり』シリーズ、新作で35年。
127-143
-
団 伊玖磨/対談
-
7 美術館では自分の好きな絵を一点見つける。
144-159
-
長谷川 智恵子/対談
-
8 二重造影法で自分のガンを早期発見。
160-174
-
市川 平三郎/対談
-
9 時代を広告の水準から検証する。
175-188
-
島森 路子/対談
-
10 「幕の内弁当」の日本的美意識。
189-204
-
栄久庵 憲司/対談
-
11 回文と遊ぶ言葉のまじない師。
205-221
-
土屋 耕一/対談
-
12 サン・ルイ島在住の「ルイジャン」。
222-236
-
岸 惠子/対談
-
13 世界の食卓に浸透する醬油の味。
237-250
-
茂木 友三郎/対談
前のページへ