蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
敗者の贈物 国策慰安婦をめぐる占領下秘史
|
著者名 |
ドウス 昌代/著
|
著者名ヨミ |
ドウス,マサヨ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1979.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001104488 | 210.7/ド/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
「死」と言われて思い浮かべる風景―地獄。生前、悪行を為した者は、三途の川の岸辺で奪衣婆に衣服を剥がれ、閻魔大王の裁きをうけて、剣の山や火炎地獄、血の池地獄など、果てしない冥界めぐりに追いたてられるという。日本人の心の奥底に刻みこまれた、こんな死後の世界のイメージは、実は、現世が逆照射された風景だった。「十界曼荼羅」「地蔵十王経」など、数々の地獄絵にも残されているあの世観から、今に息づく日本の原風景をさぐる地獄の文化史。 |
(他の紹介)目次 |
1 他界を遍歴する(他界遍歴と甦り―『日本霊異記』の世界 ヨモツ(黄泉)国訪問譚 ほか) 2 地獄を幻視する(地獄の視覚化 地獄を想起せよ ほか) 3 三途の川の奪衣婆(奪衣婆の出現 奪衣婆の系譜 ほか) 4 女の地獄と穢れ(女の地獄とは―「熊野観心十界曼荼羅」の世界 女の地獄の絵解き ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ