検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界王族肖像選  歴史に名を残したロイヤル・ファミリー200人の面影   別冊歴史読本 20

出版者 新人物往来社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中206712739288.4/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000794338
書誌種別 図書
書名 世界王族肖像選  歴史に名を残したロイヤル・ファミリー200人の面影   別冊歴史読本 20
書名ヨミ セカイ オウゾク ショウゾウセン(ベッサツ レキシ ドクホン)
副書名 歴史に名を残したロイヤル・ファミリー200人の面影
副書名ヨミ レキシ ニ ナ オ ノコシタ ロイヤル ファミリー ニヒャクニン ノ オモカゲ
出版者 新人物往来社
出版年月 2008.9
ページ数 158p
大きさ 26cm
ISBN 4-404-03620-9
ISBN 978-4-404-03620-9
分類記号 288.49
内容紹介 ハプスブルク家、ブルボン家など世界を動かした5大王家のほか、歴史に光芒を放った王族たちを写真と絵画で紹介。また、現代プリンス・プリンセスの最新情報を提供するグラビア、お世継ぎ誕生秘話などの特集記事も掲載。
件名1 王室
件名2 肖像画

(他の紹介)内容紹介 2世紀半も前、フランス人のコメットハンター、シャルル・メシエは、星雲状の天体のカタログの編纂をはじめた。110個の「メシエ天体」は、天のさまざまな種類の宝物を集めたコレクションである。39の銀河、57の星団、9の星雲と、超新星残骸、天の川の一部、星々の小集団、二重星、重複しているものが一つずつある。本書では、観測の初心者と経験者のどちらに対しても、メシエ天体の新鮮な画像を提供している。それぞれの天体について座標、大きさ、明るさ、距離などの重要なデータを示し、多くの天体について明るさの推定値を最新のものに改訂、「失われた」メシエ天体のいくつかについては推測される原因を提案し、まったく新しい観測例が散りばめられている。
(他の紹介)目次 1章 シャルル・メシエとメシエカタログ
2章 メシエ天体観測の手引き
3章 執筆にあたって
4章 メシエ天体カタログ
5章 シャルル・メシエについて
6章 メシエ天体以外のすばらしい天体20
(他の紹介)著者紹介 オメーラ,ステファン・ジェームズ
 優秀なライターであり写真家であるスティーブ・オメーラは、望遠鏡をとおして見た太陽系天体の正確なスケッチで世界中に知られている。彼の注目すべき技術は、他の観測者たちにも役立っている。スティーブは、1985年にもどってきたハレー彗星の最初の発見者である。彼はボイジャー探査機が撮像する前に、土星のBリングに暗いスポークがあることに気づいた。また、天王星の自転周期を最初に確定したのも彼である。スティーブは、ノースイースタン大学でサイエンスの学位を取得し、『Sky & Telescope』誌の編集スタッフとして活躍した。観測、執筆や普及活動をとおして天文学の発展に貢献し、空への愛情をともに分かち合ったとして、テキサス・スターパーティーはオメガ・ケンタウリ賞を彼にあたえた。また、国際天文学連合(IAU)は、彼の栄誉をたたえて小惑星3637にオメーラと名づけた。ハワイにある家から空をながめていない時には、スティーブは妻であり火山写真家のドナ・オメーラと世界中を旅している。彼らの本である『Volcanoes:Passion and Fury』は、1994年にスカイ・パブリッシング社より出版された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。