蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
1960年代論
|
著者名 |
三上 治/著
|
著者名ヨミ |
ミカミ,オサム |
出版者 |
批評社
|
出版年月 |
2000.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204443584 | 309.3/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
三上 治 共産主義-日本 学生運動 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000114032 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1960年代論 |
書名ヨミ |
センキュウヒャクロクジュウネンダイロン |
著者名 |
三上 治/著
|
著者名ヨミ |
ミカミ,オサム |
出版者 |
批評社
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8265-0304-0 |
分類記号 |
309.31
|
内容紹介 |
安保闘争から始まった1960年代。この時代の終末の全共闘運動まで、その渦中にあって見つめ続けた時代の肖像を明らかにする。高度成長社会の黎明期に、新たな系譜の左翼運動をめざした経験と思想の軌跡を辿る。 |
著者紹介 |
1941年三重県生まれ。中央大学法学部中退。著書に「今、戦争について考えることの一つとして」「三島・角栄・江藤淳」などがある。 |
件名1 |
共産主義-日本
|
件名2 |
学生運動
|
件名3 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
(他の紹介)内容紹介 |
安保闘争からはじまった1960年代。この時代の終末の全共闘運動まで、その渦中にあって見つめ続けた、時代の肖像とは…。高度成長社会の始まりとともに新たな系譜の左翼運動をめざした経験と思想の軌跡が鮮やかに照射される。 |
(他の紹介)目次 |
始まりとしての1960年安保闘争 雨にぬれて聞いた見知らぬ女子学生の死 三井三池闘争に行きたかった初めての夏休み 高度成長社会と感性的基盤の変動のはじまり 総括という季節の中で聴いた「アカシアの雨がやむとき」 吉本隆明や谷川雁に出会ったころ 新しい系譜の革命思想をもとめて 社会主義学生同盟の委員長になって 大学管理法案反対闘争と東大銀杏並木集会 学生会館闘争で退学処分になった 喫茶店で見た東京オリンピック 世界と人生を変えるために |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ