蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
その窓から何が見えるか カッパ・ノベルス
|
著者名 |
醍醐 麻沙夫/著
|
著者名ヨミ |
ダイゴ,マサオ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
1980.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201539517 | 913.6/ダイ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000241655 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
その窓から何が見えるか カッパ・ノベルス |
書名ヨミ |
ソノ マド カラ ナニ ガ ミエルカ(カッパ ノベルス) |
著者名 |
醍醐 麻沙夫/著
|
著者名ヨミ |
ダイゴ,マサオ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
1980.9 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
鬼面に人の心が宿る…ギリシャ、中国、日本と、各地に残る鬼瓦を10数年に渡りレンズによって観察収集。鬼瓦の歴史的変遷を追求した大著。 |
(他の紹介)目次 |
序章 屋根飾りの文化 第1章 日本の鬼瓦(七世紀の鬼瓦―飛鳥時代 八世紀の鬼瓦―奈良時代 ほか) 第2章 鬼瓦のルーツを求めて(飛鳥と平城の違い 韓国の鬼瓦 ほか) 第3章 東と西の屋根飾りと鬼瓦の起源(屋根飾り瓦の誕生 東の屋根飾り瓦 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
玉田 芳蔵 1929年山形市に生れる。山形師範学校卒業後、山形県公立小・中学校教員として41年間勤務。1990年3月定年退職。古鬼瓦研究室開設。著書『おはなし図書館〜校長の授業』他。世界鬼学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ