検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だれも買わない本は、だれかが買わなきゃならないんだ  

著者名 都築 響一/著
著者名ヨミ ツズキ,キョウイチ
出版者 晶文社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206630287019.9/ツ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

熊野三山 熊野(和歌山県)-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000777597
書誌種別 図書
書名 だれも買わない本は、だれかが買わなきゃならないんだ  
書名ヨミ ダレモ カワナイ ホン ワ ダレカ ガ カワナキャ ナラナインダ
著者名 都築 響一/著
著者名ヨミ ツズキ,キョウイチ
出版者 晶文社
出版年月 2008.2
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-7949-6723-7
ISBN 978-4-7949-6723-7
分類記号 019.9
内容紹介 東京では出会えない個性派書店を求めて、人口2200人の山村から奄美大島、はてはタイ・バンコクにまで足をのばす。気になる本と本屋とアーティストを追いかけた15年間の文章を集成した、本をめぐる刺激的な出会いの記録。
著者紹介 1956年生まれ。『ポパイ』『ブルータス』編集部を経て、編集者・ライター。「ROADSIDE JAPAN珍日本紀行」で木村伊兵衛賞を受賞。他の著書に「巡礼」「やせる旅」など。
件名1 読書

(他の紹介)内容紹介 ゆたかな自然に懐深く抱かれた聖地、熊野。「蟻の熊野詣」という言葉に象徴されるとおり、人々は何かに引きつけられるように苦しい巡礼の旅を続けた。中世の記録を読みながら、上皇の御幸や一般庶民の参詣のようす、さらに熊野信仰の本質と王子社成立の謎などにせまり、長年の踏査経験をもとに、日本随一の古道の魅力を語り尽くす。
(他の紹介)目次 序 熊野とはどういうところか
1 熊野詣の中世史(山林修行の地として―永興禅師そして宇多・花山法皇
院政期の大流行―上皇・女院そして貴族たち ほか)
2 参詣の作法と組織(熊野信仰とは何か―参詣の目的
道中の案内と宿泊―先達と御師 ほか)
3 熊野古道を歩く(参詣道の現況と歩き方
紀伊路―中世の公式ルート(1) ほか)
(他の紹介)著者紹介 小山 靖憲
 1941年兵庫県に生まれる。1964年東京教育大学文学部卒業。専攻は日本中世史。現在、帝塚山大学教授・和歌山大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。