蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きみのまちに未来はあるか? 「根っこ」から地域をつくる 岩波ジュニア新書 915
|
著者名 |
除本 理史/著
|
著者名ヨミ |
ヨケモト,マサフミ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209887520 | 318.6/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000618886 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きみのまちに未来はあるか? 「根っこ」から地域をつくる 岩波ジュニア新書 915 |
書名ヨミ |
キミ ノ マチ ニ ミライ ワ アルカ(イワナミ ジュニア シンショ) |
副書名 |
「根っこ」から地域をつくる |
副書名ヨミ |
ネッコ カラ チイキ オ ツクル |
著者名 |
除本 理史/著
佐無田 光/著
|
著者名ヨミ |
ヨケモト,マサフミ サムタ,ヒカル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
15,200p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500915-2 |
ISBN |
978-4-00-500915-2 |
分類記号 |
318.6
|
内容紹介 |
地域づくりに必要なものとは? 開発や観光地化ではなく、その土地にある美しい自然やまちなみ、伝統などの宝物=「根っこ」を育ててきた各地の地域づくりの事例や、「地域と関わる」という新しいライフスタイルを紹介する。 |
著者紹介 |
1971年神奈川県生まれ。大阪市立大学大学院経営学研究科教授。 |
件名1 |
地域開発
|
(他の紹介)内容紹介 |
鉄道史上に残る大傑作「デゴイチ」と「新幹線」。驀進する黒い鋼鉄と軽やかに滑る流線型ボディ、漆黒の重量感とホワイト&ブルーのスピード感、過去と未来、戦前と戦後、何もかもが正反対の2つの乗り物を、計画し、設計し、実現させた男がいた。今世紀日本が生んだ最大のエンジニア・島秀雄である。 |
(他の紹介)目次 |
デゴイチとは何か 世界旅行 国産標準自動車 弾丸列車 復興期 高速台車振動研究会 湘南電車 さらば、国鉄 父・安次郎 十河信二〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ