蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ボランティアに役立つはじめてであう点字 5
|
著者名 |
黒崎 惠津子/著
|
著者名ヨミ |
クロサキ,エツコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2000.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204422299 | 378/ク/5 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000106045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ボランティアに役立つはじめてであう点字 5 |
書名ヨミ |
ボランティア ニ ヤクダツ ハジメテ デアウ テンジ |
多巻書名 |
バリアフリーをめざして |
著者名 |
黒崎 惠津子/著
|
著者名ヨミ |
クロサキ,エツコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-265-02495-5 |
分類記号 |
801.91
|
内容紹介 |
障害をもつ人ももたない人も、お互い気持ちよく楽しく生活していくためには、どんなことが必要でしょうか? バリアになっているものって、一体何でしょうか? 一緒に考えてみましょう。巻頭に点字ページあり。 |
著者紹介 |
1964年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本文学専攻修士課程修了。現在、東京都立文京盲学校で国語と自立活動を担当する。著書に「点字のれきし」ほか。 |
件名1 |
点字
|
(他の紹介)内容紹介 |
「バリアフリー」ということばが、よく使われるようになりました。障害をもつ人やお年寄りにとって、バリア(じゃま)になるものを取りのぞいていこうという考えかたです。障害をもつ人ももたない人も、おたがいに気持つよく、たのしく生活していくためには、どんなことが必要なのでしょう。「バリア」になっているものって、いったいなんなのでしょうか。本書を読みながら、いっしょに考えていきましょう。小学校中学年〜中学生向き。 |
(他の紹介)目次 |
あなたなら、どうする? なんて、あいさつしたらいい? テレビの話をしてもいい? じゃんけん、トランプ、どうやるの? トイレっていわれたら、どうしよう ハイキング、見えなくてもたのしい? 白い杖はなんのため? 手つだってあげたいけれど… 点字ブロックって、どんなもの? 道がわからなくなることはない? 席をゆずろうとしたら、ことわられちゃった…〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
大中 美智子 愛媛県大洲市に生まれる。グラフィックデザイナーを経て、子ども向けのイラストを描くようになる。主な作品に、ケアのこころシリーズ『在宅でのケア』(インターメディカ)など全10巻、『朝子さんの一日』『朝子さんの点字ノート』(小学館)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ