蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
源氏物語の鑑賞と基礎知識 №22 国文学解釈と鑑賞 別冊
|
著者名 |
鈴木 一雄/監修
|
著者名ヨミ |
スズキ,カズオ |
出版者 |
至文堂
|
出版年月 |
2002 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205140908 | 913.3/ム/22 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000077268 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
源氏物語の鑑賞と基礎知識 №22 国文学解釈と鑑賞 別冊 |
書名ヨミ |
ゲンジ モノガタリ ノ カンショウ ト キソ チシキ(コクブンガク カイシヤク ト カンシヨウ ベツサツ) |
多巻書名 |
紅葉賀・花宴 |
著者名 |
鈴木 一雄/監修
|
著者名ヨミ |
スズキ,カズオ |
出版者 |
至文堂
|
出版年月 |
2002 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
913.3
|
(他の紹介)内容紹介 |
天正18年(1590)、北条氏滅亡後に関東に封ぜられた徳川家康は、江戸の地を選んで本拠地と定め、太田道灌の築いた江戸城に漸次、修築を加えていった。慶長8年(1603)、家康は征夷大将軍となり天下をその掌中にすると、江戸城もそれに相応しい威容を整えていく。全国の諸大名を大動員し、当時の最高水準の建築技術を駆使した天下普請による江戸城の誕生である。この巨大モニュメント江戸城を、慶長・元和・寛永と三度建て替えられた天守の真実の姿、また広大な本丸・二丸・西丸を占めた壮麗な御殿群の建築構造・内部構成など全方位から解明する。 |
(他の紹介)目次 |
カラー特集 第1章 江戸城の歴史 第2章 江戸城天守―天下一の大天守 三将軍の天守 第3章 江戸城の御殿建築 第4章 本丸御殿―表・中奥・大奥 第5章 江戸城の諸櫓・諸門 第6章 城と城下町 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ