蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
遠赤外線の科学 ブームの中の光と影 ケイブックス 153
|
著者名 |
高嶋 広夫/著
|
著者名ヨミ |
タカシマ,ヒロオ |
出版者 |
工業調査会
|
出版年月 |
2000.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 800404147 | 549.9/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000102725 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遠赤外線の科学 ブームの中の光と影 ケイブックス 153 |
書名ヨミ |
エンセキガイセン ノ カガク(ケイ ブックス) |
副書名 |
ブームの中の光と影 |
副書名ヨミ |
ブーム ノ ナカ ノ ヒカリ ト カゲ |
著者名 |
高嶋 広夫/著
|
著者名ヨミ |
タカシマ,ヒロオ |
出版者 |
工業調査会
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7693-1183-4 |
分類記号 |
549.95
|
内容紹介 |
遠赤外線の適正な利用が、21世紀に注目される科学技術となる。遠赤外線の加熱利用・非加熱利用の現状とその効果について、人間の生理・生体への利用、バイオテクノロジーへの応用などを中心に検証する。 |
著者紹介 |
1932年愛知県生まれ。通商産業省工業技術院名古屋工業技術試験所を定年退官。専門はセラミック工学。工学博士。著書に「実践陶磁器の科学」など。 |
件名1 |
赤外線
|
(他の紹介)内容紹介 |
遠赤外線の適正な利用が、21世紀に注目される科学技術になることは間違いない。しかし、非加熱、常温域での遠赤外線商品は検証は不充分のままである。本書では、加熱利用・非加熱利用の現状とその効果について、「人間の生理・生体への利用」、「バイオテクノロジーへの応用」などを中心に、冷静に探求・検証することを骨子としている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 遠赤外線利用の足跡(遠赤外線とは 非加熱グッズの台頭 ほか) 第2章 遠赤外線エネルギーの伝播形態(熱とは 熱とエネルギー ほか) 第3章 加熱利用(乾燥への利用 食品加工・調理への利用 ほか) 第4章 人間の生理・生体への利用(人体の生理・生体的効果は 常温程度の温度差での遠赤外線授受はあるか ほか) 第5章 バイオテクノロジーへの応用(植物の成長を促す効果は何か 植物の成長と赤外線エネルギー ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ