蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もう一つの日米関係史 紛争と協調のなかの日系アメリカ人
|
著者名 |
飯野 正子/著
|
著者名ヨミ |
イイノ,マサコ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2000.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003724010 | 334.4/イ/ | 一般図書 | 豊中500 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000095855 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もう一つの日米関係史 紛争と協調のなかの日系アメリカ人 |
書名ヨミ |
モウ ヒトツ ノ ニチベイ カンケイシ |
副書名 |
紛争と協調のなかの日系アメリカ人 |
副書名ヨミ |
フンソウ ト キョウチョウ ノ ナカ ノ ニッケイ アメリカジン |
著者名 |
飯野 正子/著
|
著者名ヨミ |
イイノ,マサコ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
255,4p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-641-07628-6 |
分類記号 |
334.453
|
内容紹介 |
日米関係の変化のなかで、日系アメリカ人は、自分と日本、そしてアメリカとの絆をどのように見てきたのか。彼らのおかれた状況・立場・意識の変化を通して、19世紀後半から最近までの日米関係を描き出す。両国の懸橋の歴史。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。シラキュース大学大学院歴史学科修士課程修了(MA取得)。津田塾大学教授。著書に「日系カナダ人の歴史」「エスニック・アメリカ」「日本の移民研究」などがある。 |
件名1 |
日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
日米の懸け橋に―日米関係の変化のなかで、日系アメリカ人は、自分と日本、そしてアメリカとの絆をどのようにみてきたのか。彼らのおかれた状況・立場・意識の変化をとおして、19世紀後半から最近までの日米関係を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日系アメリカ人と日米関係 第1章 アメリカへ向かった日本人移民 第2章 太平洋戦争と日系人 第3章 日系人の戦後―再定住とララ物資 第4章 「モデル・マイノリティ」のイメージと「日本たたき」 第5章 最近の日系人―日米の懸け橋に |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ