検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

作ってみようらくらく短歌   国語がもっとすきになる本

著者名 今野 寿美/著
著者名ヨミ コンノ,スミ
出版者 偕成社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体204370308911/コ/児童書児童室 在庫 
2 服部003723400911/コ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.107 911.107
和歌-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000095407
書誌種別 図書
書名 作ってみようらくらく短歌   国語がもっとすきになる本
書名ヨミ ツクッテ ミヨウ ラクラク タンカ(コクゴ ガ モット スキ ニ ナル ホン)
著者名 今野 寿美/著
著者名ヨミ コンノ,スミ
出版者 偕成社
出版年月 2000.3
ページ数 153p
大きさ 21cm
ISBN 4-03-541230-9
分類記号 911.107
内容紹介 日本の伝統的な詩の形であり、だれでも作れる身近な詩である短歌。どんなことを歌えるのか、作るときの決まり、どんな工夫ができるのか、短歌の歴史など、「短歌を作ってみよう」と思ったときに参考になる本。
著者紹介 1952年東京都生まれ。横浜市立大学文理学部卒業。『りとむ』創刊。「午後の章」で角川短歌賞受賞。著書に「わがふところにさくら来てちる」「若夏記」「恋に揺れる野の花々」など。
件名1 和歌-作法

(他の紹介)内容紹介 短歌は日本の伝統的な詩のかたちです。そして、だれでもが作れる身近な詩なのです。作ってみよう、と思ったらこの本を読んでみましょう。短歌の作り方をわかりやすく教えます。
(他の紹介)目次 1 短歌の楽しさ、おもしろさ
2 短歌をつくろうと思ったら
3 短歌になるのはどんなこと?
4 どんな工夫があるかしら?
5 短歌が生まれたのはいつごろ?
6 短歌で遊んでみましょう

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。