蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新落語的学問のすすめ
|
著者名 |
桂 文珍/著
|
著者名ヨミ |
カツラ,ブンチン |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2000.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401786728 | 779/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000095392 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新落語的学問のすすめ |
書名ヨミ |
シン ラクゴテキ ガクモン ノ ススメ |
著者名 |
桂 文珍/著
|
著者名ヨミ |
カツラ,ブンチン |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-267-01550-3 |
分類記号 |
779
|
内容紹介 |
笑いの効用とは、「発想による笑い」の大事さとは、日本人の笑いの源流は、コンピュータと笑いの関係について…、桂文珍が半年間、慶応義塾大学の教壇で「笑い」をテーマに語った全9講をまとめる。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。落語家。著書に「日本の大学」「世界万華鏡はいかが?」など。 |
件名1 |
大衆演芸
|
件名2 |
笑い
|
(他の紹介)内容紹介 |
慶応義塾大学講義録。立て板に水の名調子、打々発止の熱気と心にくいウイット。噴きこぼれる笑いをおさえるのに難儀する名講義。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 それではみなさん、試験をいたします。 第2講 どうです、笑いの奥は深いでしょう。 第3講 では、総論として、笑いの効用について考えてみましょう。 第4講 では、具体的に、笑いの効用を考察してみましょう。 第5講 ですが、「発想による笑い」、これが大事なんです。 第6講 「舌耕」ということばをご存知ですか。 第7講 そこで、古典の世界の、さわりから語ることにしましょう。 第8講 ここで、日本人の笑いの源流を一緒にたどってみましょう。 第9講 いまは情報化時代です。「コンピュータと笑い」で幕を閉じます。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ