蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201719127 | 014/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
わく
塩野 米松/文,…
くじらのいるこみち
塩野 米松/文,…
ワニくんがやってきた!
塩野 米松/原案…
失われた手仕事の思想上
塩野 米松/著
失われた手仕事の思想下
塩野 米松/著
少年時代 : 飛行機雲はるか
塩野 米松/著,…
正吉とヤギ
塩野 米松/文,…
おじいちゃんの小さかったとき
塩野 米松/文,…
刀に生きる : 刀工・宮入小左衛門…
塩野 米松/聞き…
かぐやのかご
塩野 米松/作,…
百年の梅仕事
乗松 祥子/著,…
昭和という時代を生きて
氏家 齊一郎/著…
ネジと人工衛星 : 世界一の工場町…
塩野 米松/著
不揃いの木を組む
小川 三夫/著,…
棟梁 : 技を伝え、人を育てる
小川 三夫/著,…
宮大工と歩く奈良の古寺
小川 三夫/著,…
木の教え
塩野 米松/著
初代竹内洋岳に聞く
竹内 洋岳/[述…
棟梁 : 技を伝え、人を育てる
小川 三夫/著,…
最後の職人伝 : 手業に学べ 人の…
塩野 米松/著
めざすは飛鳥の千年瓦
山本 清一/著,…
1000000ぼんのブナの木
塩野 米松/文,…
なつのいけ
塩野 米松/文,…
聞き書きにっぽんの漁師
塩野 米松/[著…
失われた手仕事の思想
塩野 米松/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000170025 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図書目録法入門 |
書名ヨミ |
トシヨ モクロクホウ ニユウモン |
著者名 |
小野 則秋/著
|
著者名ヨミ |
オノ,ノリアキ |
出版年月 |
1952 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
014
|
件名1 |
図書目録法
|
(他の紹介)内容紹介 |
祖母や父母は子や孫に何を伝えたかったか。佐渡の農家、美濃の造り酒屋、滋賀朽木の山仕事人、奈良月ヶ瀬の茶農家、和歌山九度山の柿農家、同南部川の炭焼き、鳥取日野の兼業農家が語る百年の暮らし。 |
(他の紹介)目次 |
1 海は近いし、山はあるし、仲のいいのが一番や―鰕名仁市・雪江・エキ(新潟) 2 造り酒屋の表大黒はお嫁さん、裏大黒は姑さん―小坂良治・佳子(岐阜) 3 ダムのため家は水没、いたたまれんですわ―平楽庄太郎・美笑子(滋賀) 4 月ヶ瀬は宇治川水系のええ茶処です―中奥弥寿隆・はつ・美智(奈良) 5 手足が動くかぎり柿づくりを続けます―玉置美代子(和歌山) 6 木伐り三年、窯造り十年、炭焼きは一生―勝股文夫(和歌山) 7 祖父、父、私、三代続けて兼業農家です―頭本順一・美智枝・年子(鳥取) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ