蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
使うハッセル The king of 6×6 format 季刊CLASSIC CAMERA Mini Book 6
|
著者名 |
赤城 耕一/著
|
著者名ヨミ |
アカギ,コウイチ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2000.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 800297194 | 742.5/ア/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000115864 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
使うハッセル The king of 6×6 format 季刊CLASSIC CAMERA Mini Book 6 |
書名ヨミ |
ツカウ ハッセル(キカン クラシック カメラ ミニ ブック) |
副書名 |
The king of 6×6 format |
副書名ヨミ |
ザ キング オブ ロクロク フォーマット |
著者名 |
赤城 耕一/著
|
著者名ヨミ |
アカギ,コウイチ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2000.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-575-29115-3 |
分類記号 |
742.5
|
内容紹介 |
妥協を許さないプロカメラマンの要求に応え続けたハッセルブラッドとツァイスレンズ。ハッセル全機種紹介と操作マニュアル、ツァイスレンズの魅力徹底解説、プロカメラマンのインタビューなどを収録する。 |
著者紹介 |
1961年東京都生まれ。東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業。出版社を経てフリー。『アエラ』『アサヒカメラ』『サライ』などで活躍。著書に「使うM型ライカ」がある。 |
件名1 |
カメラ
|
(他の紹介)内容紹介 |
著者は、これからは、存在は地味であろうとも、常に先を読み、「考える人」が最後に勝つ時代になると思う。いや、なって欲しいと思う。野球にたとえれば、まさに「捕手的人間の時代」である。捕手的な視点、姿勢、思考を持った人間が、次代、21世紀に生き残り、勝ち残っていくのではないか。そんな気がしてならない。捕手的人間とは、結果以前に、まず過程を重んずる人間である。フィールドのなかでただ一人、どっしりと腰を下ろし、地に足を付け、そこから見える世界を冷静に眺め、読み、分析し、行動している。そんな捕手的人間の時代がやってきたのである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 誰でも「捕手的人間」になれる理由 第2章 捕手的人間の視界 第3章 捕手的シミュレーションの時代 第4章「先読み」と「逆算」の法則 第5章 受け身で攻める 第6章 他人の喜びを自分の喜びとする 第7章 「ケガ」と「孤独」と「逆境」を飼い馴らす 第8章 情報には表と裏がある 第9章 捕手的人間のための心理学 第10章 捕手的人間の最後の砦 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ