検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本画家天才たちが描いた妖精   ビジュアル選書

著者名 井村 君江/著
著者名ヨミ イムラ,キミエ
出版者 中経出版
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009011040726.5/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井村 君江
490.15 490.15
生と死 医療-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000479121
書誌種別 図書
書名 絵本画家天才たちが描いた妖精   ビジュアル選書
書名ヨミ エホン ガカ テンサイタチ ガ エガイタ ヨウセイ(ビジュアル センショ)
著者名 井村 君江/著
著者名ヨミ イムラ,キミエ
出版者 中経出版
出版年月 2013.5
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-8061-4727-5
ISBN 978-4-8061-4727-5
分類記号 726.5
内容紹介 「創造」と「無意識」の深層から生まれた、妖しい美しさを放つ妖精画の世界へようこそ。妖精研究の第一人者が厳選した、ヴィクトリア朝挿絵画家90人の、珠玉の妖精画190点を紹介する。
著者紹介 東京大学大学院人文科比較文学博士課程修了。福島県妖精美術館館長。うつのみや妖精ミュージアム名誉館長、福島県金山町美術館館長。著書に「妖精の世界」「ケルトの神話」など。
件名1 さし絵
件名2 妖精
件名3 画家-イギリス

(他の紹介)内容紹介 子どもは「授かりもの」、「死に水をとる」という感覚、江戸人の目ざした「いい老人」、武士の「看病断」、骨をひろう日本人の遺体観、水子を怖れる「いのち観」、一昔前の病人と看護婦の意外なあり方…。漱石、鴎外、向田邦子、江藤淳などの文章や新聞の歌壇から無意識に息づくメンタリティを掬いあげ“癒しの時”を紡ぎ出していく。迷走する現代医療を問い直す珠玉の断章。
(他の紹介)目次 生老病死(子どもは「授かりもの」―生殖観いまむかし
産婆、乳母、哺乳瓶―産育事情いまむかし
「老はたうとく」―老年観いまむかし ほか)
医療と文化(「朝湯の帰りに」往診―江戸の患者と医者
「看病断」で在宅ケア―江戸の介護休暇
「尻の穴からのぞき」―江戸の内視鏡 ほか)
健康と文化(「心は楽しむべき」―江戸のメンタルケア
「いき」な老い方―江戸の現役老人たち
「撫でさすり」―祈りのパフォーマンス ほか)
いのちと文化(いのちの値段―医療費いまむかし
「緩和するために」―作家と緩和医療
「楽に死なせたら」―作家と安楽死 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。