蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
群衆論 20世紀ピクチャー・セオリー
|
著者名 |
港 千尋/[著]
|
著者名ヨミ |
ミナト,チヒロ |
出版者 |
リブロポート
|
出版年月 |
1991.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002088219 | 740.4/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000405761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
群衆論 20世紀ピクチャー・セオリー |
書名ヨミ |
グンシュウロン |
副書名 |
20世紀ピクチャー・セオリー |
副書名ヨミ |
ニジッセイキ ピクチャー セオリー |
著者名 |
港 千尋/[著]
|
著者名ヨミ |
ミナト,チヒロ |
出版者 |
リブロポート
|
出版年月 |
1991.6 |
ページ数 |
339p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8457-0623-7 |
分類記号 |
740.4
|
内容紹介 |
20世紀の群衆像、その映像表現としてのエポックは、ロシア構成主義、ナチズム、ハリウッドであった。「不善を為す群衆」という負のイメージをくつがえし、自由な身体に新しい認識を開く、知覚の扉としての「群衆」を位置づける。 |
件名1 |
写真
|
(他の紹介)内容紹介 |
第二次大戦末期、東京の一旧制高校生は、いったい何を見、何を考え、どのような学生生活を送っていたか。音楽と文学と相撲を愛する青年は、戦況を、東京大空襲を、そして敗戦を、どう捉え、いかに記したか。歴史は、大状況だけにとどまらず、民衆の日常の体験としても語られ、認識されねばならない。一九四三年から四五年暮れまでの日記によって、戦時下の東京と青春の真実を刻み込んだノン・フィクション。 |
(他の紹介)目次 |
1943年(スローガン 江戸っ子七代目 靖国神社 ほか) 1944年(航空戦の帰趨 高校入試 高校入学と徴兵検査 ほか) 1945年(みじめな正月 戦時研究要員 東京も戦場 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ