蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仏教論争 「縁起」から本質を問う ちくま新書 1326
|
著者名 |
宮崎 哲弥/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,テツヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007712441 | 181.4/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000438081 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏教論争 「縁起」から本質を問う ちくま新書 1326 |
書名ヨミ |
ブッキョウ ロンソウ(チクマ シンショ) |
副書名 |
「縁起」から本質を問う |
副書名ヨミ |
エンギ カラ ホンシツ オ トウ |
著者名 |
宮崎 哲弥/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,テツヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07134-7 |
ISBN |
978-4-480-07134-7 |
分類記号 |
181.4
|
内容紹介 |
仏教の始点にして中核と言い得る「縁起」なる法則。和辻哲郎、三枝充悳ら第一級の知識人、仏教学者が縁起を巡り繰り広げた論争を俎上に載せ、なぜ彼らが虚構を実体視する罠に陥ったかを検証。縁起とは何かを浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
1962年福岡県生まれ。慶應義塾大学文学部社会学科卒業。テレビ、ラジオ、雑誌などを舞台に政治哲学、生命倫理、仏教論などを主軸とした評論活動を行う。共著に「ごまかさない仏教」など。 |
件名1 |
縁起(仏教)
|
(他の紹介)内容紹介 |
作家としての故郷、すべての作品の源流がここにある。戦後闇市の電柱ビラを見て、記者の道に。取材に明け暮れ、紙面に才筆をふるった本名・福田定一。記者時代を知る人々の貴重な証言から、若きジャーナリストの日々が、生き生きと浮かび上がる。記者時代のコラム15本収蔵。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 廃墟の町から 第2章 古都の片隅で 第3章 雌伏の支局記者 第4章 文化部の机にて 第5章 作家への助走 第6章 海外での取材 第7章 交遊、その流儀 第8章 新聞記者を語る |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ