蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
信仰と「甘え」
|
著者名 |
土居 健郎/著
|
著者名ヨミ |
ドイ,タケオ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1992.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 400646592 | 190/ド/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000427871 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
信仰と「甘え」 |
書名ヨミ |
シンコウ ト アマエ |
著者名 |
土居 健郎/著
|
著者名ヨミ |
ドイ,タケオ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1992.7 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-34602-5 |
分類記号 |
190.4
|
内容紹介 |
神に祈る-それは、そこに甘えがあってはじめて可能となろう。「『甘え』の構造」の著者がキリスト教を「甘え」との関連から考察したもの。興味深いことに、そうすることによって「甘え」の概念自体も一層輪廓が明らかになり、ふくらみを持つに至ったようだ。 |
件名1 |
キリスト教
|
(他の紹介)内容紹介 |
道教は儒教とならんで、いな儒教にもまして、中国人の精神構造を知るための関鍵である。1950年における原著の出版は、欧米の学界に大きな刺激を与えた。道教とは何ぞや、という問いに対して、マスペロが出した明晰な解答は、その大すじにおいて、いまだ乗りこえられぬ不滅の価値をもちつづけている。 |
(他の紹介)目次 |
1 中国六朝時代人の宗教信仰における道教(道士と不死の探究―肉体的な術 精神の術―内観・冥想・神秘的合一 道教の教会と信者の救済―制度と儀式) 2 詩人〓康と竹林七賢のつどい 3 西暦初頭数世紀の道教に関する研究(個人の宗教生活と不死の探究 道教教団と一般大衆の信仰 道教と、中国仏教のはじまり ほか) 4 老子と荘子における聖人と生の神秘的体験 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ