蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古美術手帖 はじめての骨董
|
著者名 |
ナカムラ クニオ/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,クニオ |
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007971872 | 756.8/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000545881 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古美術手帖 はじめての骨董 |
書名ヨミ |
コビジュツ テチョウ |
副書名 |
はじめての骨董 |
副書名ヨミ |
ハジメテ ノ コットウ |
著者名 |
ナカムラ クニオ/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,クニオ |
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7683-1198-1 |
ISBN |
978-4-7683-1198-1 |
分類記号 |
756.8
|
内容紹介 |
古美術品や古道具は、置いておくだけで知恵や美意識を吸収できる魔法の宝石箱。「陶磁器」「彫刻」「工芸」といったテーマに分け、全ての作品をイラストで紹介する。骨董市情報、古美術人物図鑑も収録。 |
著者紹介 |
1971年東京生まれ。荻窪「6次元」店主。骨董の鑑定番組やNHK worldで日本の伝統文化を紹介する番組のディレクターを担当した後、金継ぎ作家としても活動。著書に「猫思考」など。 |
件名1 |
骨董
|
(他の紹介)内容紹介 |
「管の並べ方に決まりはあるのか」「左利きに有利な楽器はあるのか」「動物と楽器にはどんな関係があるのか」「地球を楽器にすることはできるのか」「大太鼓の音はなぜ不気味なのか」「銅鐸は本当に楽器なのか」…。さまざまな視点から楽器を見てみると、そこには意外な事実や発見が隠されている。音楽人類学者にして楽器学の権威が、多くの図版とともに紹介する、面白くて不思議な音と楽器の世界。 |
(他の紹介)目次 |
一度にたくさんの音を出したい 管をどう並べるか 管を巻く ヴァルヴか、スライドか 利き手と楽器の右左 S・M・L・LLサイズ楽器考 ヴィブラート文化論 一本指の笛に獅子が舞う 糸一本に託す 弦楽器のえくぼ〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ