検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

銅像歴史散歩  カラー新書 ちくま新書 1178

著者名 墨 威宏/著
著者名ヨミ スミ,タケヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007228364715/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.1 367.1
上野 千鶴子 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000218363
書誌種別 図書
書名 銅像歴史散歩  カラー新書 ちくま新書 1178
書名ヨミ ドウゾウ レキシ サンポ(チクマ シンショ)
著者名 墨 威宏/著
著者名ヨミ スミ,タケヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.3
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06876-7
ISBN 978-4-480-06876-7
分類記号 715
内容紹介 明治期に欧米から入って来た「銅像」文化。二宮金次郎、真田幸村、美空ひばり、ドラえもん…。日本全国の銅像を訪ね歩き、銅像建立を企図した人々の思いと、その銅像が背負う歴史に思いをはせる。
著者紹介 1961年名古屋市生まれ。一橋大学卒業。共同通信社入社、93年から文化部記者。退職後フリーライターに。著書に「僕らのふたご戦争」など。
件名1 銅像

(他の紹介)内容紹介 知る人ぞ知るケンカの達人・遙洋子が、そのケンカ道にさらに磨きをかけようと、東大・上野ゼミに入門。今、明かされる究極のケンカ道とは?フェミニズムの真髄とは?格闘技としての学問に分け入り、心の中で「ドーン」と音がするほどの感動を味わったタレントの、涙と笑いの抱腹エッセイ。
(他の紹介)目次 教室は四角いジャングル
本物は違う!!
「わからない」という言葉のもつ力
学生たちとの交換条件
美貌と巨乳と学問の価値
「それがわかればしめたもの!!」
賢さに種類があるとすれば
安田講堂がみたもの
構図を叩きつぶす技術
学者はなぜ、打たれ強いか〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。