蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
残酷デパート戦争 そごうVS高島屋・横浜戦争残酷物語 Yell books
|
著者名 |
林田 次郎/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシダ,ジロウ |
出版者 |
エール出版社
|
出版年月 |
1986.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702777384 | 673.8/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3003000001766 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
ゆず オルゴールサウンド・コレクション |
書名ヨミ |
ゆず |
副書名 |
オルゴールサウンド・コレクション |
副書名ヨミ |
オルゴール サウンド コレクション |
出版者 |
エム・アイ・シー
|
出版年月 |
発売日不明 |
ページ数 |
CD1枚 |
分類記号 |
C39
|
(他の紹介)内容紹介 |
革命と戦争、全体主義の嵐が吹き荒れた20世紀。ハンナ・アーレント(1906‐75)は過酷な時代のなかで、公共性と人間の自由を問いつづけた。本書はこの卓越した政治哲学者の全体像を初めて明らかにした決定版評伝である。アーレントはユダヤ人としてドイツに生まれた。ナチスの迫害を逃れフランスに出国、アメリカに亡命する。ハイデッガーとの秘められた恋。スパルタクス団の元闘士との結婚。アイヒマン論争。ベンヤミン、ブレヒト、シューレム、オーデン、メアリー・マッカーシーらとの熱いやりとり。老年について。「誠実こそ真理のしるし」―師ヤスパースの言葉を身をもって生きた生涯。諸著作の根底にあるアーレントの“精神の生活”が、未発表をふくむ膨大な資料、可能なかぎりの関係者へのインタヴューによってよみがえる。本書はアルフレッド・ハーコート賞を受賞、絶賛を博した。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 1906‐1933(ケーニヒスベルクの少女時代(1906‐1924) ワイマールの大学生(1924‐1929) あるユダヤ人女性の生涯(1929‐1933)) 第2部 1933‐1951(パリの無国籍人(1933‐1941) ニューヨーク―誠実は真理の徴(1941‐1948) 公的な生活のなかの私的な顔(1948‐1951)) 第3部 1951‐1965(世界に安らぎを求めて(1951‐1961) イェルサレムのアイヒマン(1961‐1965)) 第4部 1965‐1975(暗い時代のアメリカ(1965‐1970) もう、そしてまだ―『精神の生活』(1970‐1975)) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ