検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文明が育てた植物たち  

著者名 岩槻 邦男/著
著者名ヨミ イワツキ,クニオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003174547471/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

674.8 674.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000540657
書誌種別 図書
書名 文明が育てた植物たち  
書名ヨミ ブンメイ ガ ソダテタ ショクブツタチ
著者名 岩槻 邦男/著
著者名ヨミ イワツキ,クニオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1997.5
ページ数 194p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-063312-0
分類記号 471
内容紹介 新石器革命に始まる文明の進歩とともに、植物はヒトと共存する進化の道を歩み始めた。自然破壊が生み出した今日の植物の多様性を明らかにするとともに、植物を絶滅させないための新たな共生の道を問いかける。
著者紹介 1934年兵庫県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。東京大学理学部教授等を経て、現在、立教大学理学部教授。著書に「シダ植物の自然史」「植物からの警告」など。
件名1 植物学
件名2 系統学(生物学)
件名3 進化論

(他の紹介)内容紹介 京都の町並みを彩る暖簾。平安時代の絵巻物にも描かれた暖簾は、「古都の顔」のひとつとして町の景観に欠かせないものです。本書では、そんな暖簾の多様性、意匠のすばらしさ、また暖簾と建物との調和を美しい写真と共に紹介。京の町歩きが楽しくなる一冊です。
(他の紹介)目次 料理(Cuisine)
和菓子(Traditional Confectioneries)
お茶屋(Ochaya)
宿(Inn)
やきもの(Pottery Shops)
漢方薬(Dealers Specializing in Chinese Medicine)
漬物(Pickle Shops)
呉服(Shops Dealing in Fabrics for Kimono)
暮らし(Daily Life)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。