蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大月氏 中央アジアに謎の民族を尋ねて 東方選書 34
|
著者名 |
小谷 仲男/著
|
著者名ヨミ |
オダニ,ナカオ |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
1999.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 500415484 | 229.6/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中央アジア-歴史 遺跡・遺物-中央アジア 月氏
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000091531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大月氏 中央アジアに謎の民族を尋ねて 東方選書 34 |
書名ヨミ |
ダイゲッシ(トウホウ センショ) |
副書名 |
中央アジアに謎の民族を尋ねて |
副書名ヨミ |
チュウオウ アジア ニ ナゾ ノ ミンゾク オ タズネテ |
著者名 |
小谷 仲男/著
|
著者名ヨミ |
オダニ,ナカオ |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-497-99569-0 |
分類記号 |
229.6
|
内容紹介 |
シルク・ロードの開拓者が目指したのは、大月氏と呼ばれる遊牧民族の国であった。動乱の中央アジアを逍遙しつつ、歴史の彼方に姿を消したその実態を探る。 |
著者紹介 |
1938年福井県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。富山大学人文学部教授。ガンダーラ仏教美術史、東西文化交流史専攻。文学博士。著書に「ガンダーラ美術とクシャン王朝」など。 |
件名1 |
中央アジア-歴史
|
件名2 |
遺跡・遺物-中央アジア
|
件名3 |
月氏
|
(他の紹介)内容紹介 |
シルク・ロードの開拓者として名高い漢の張騫が目指したのは大月氏と呼ばれる遊牧民族の国であった。この民族は中央アジア史上の重要なカギを握っているが、その実態は謎に包まれている。彼らはどこから来て、どこへ行ってしまったのだろうか?また、同時期に中央アジアにギリシア人が建てたバクトリア王国を滅ぼした謎の民族の正体とは?大月氏と中央アジアからインドにわたる帝国を築いたクシャン王朝とは関連があるのだろうか?従来の文献史料に加えて、最新の考古学資料を充分に活用し、さらに動乱の旧ソ連邦中央アジアに残された遺跡を訪れてこれらの疑問を解明し、古代中央アジアに覇を唱えながら、歴史の彼方に姿を消してしまったこの遊牧民族の実態を探る。 |
(他の紹介)目次 |
遊牧民族と文明社会―漢と匈奴 西方の覇権争奪戦―張騫の遠征 月氏西遷をめぐって―塞民族の虚構性 バクトリア王国と大月氏―アイ・ハヌム遺跡 クシャン王朝の勃興(碑文から大月氏との関連を探る ティリア・テペの黄金遺宝) 大月氏の足跡を尋ねて(スルハン・ダリア流域の遺跡 天山北麓の遺跡) ユーラシア草原地帯の考古学 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ