蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地球持続の技術 岩波新書 新赤版 647
|
著者名 |
小宮山 宏/著
|
著者名ヨミ |
コミヤマ,ヒロシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401767983 | 501.6/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000091502 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球持続の技術 岩波新書 新赤版 647 |
書名ヨミ |
チキュウ ジゾク ノ ギジュツ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
小宮山 宏/著
|
著者名ヨミ |
コミヤマ,ヒロシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-430647-7 |
分類記号 |
501.6
|
件名1 |
エネルギー問題
|
件名2 |
資源再利用
|
件名3 |
環境問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
地球温暖化、化石資源の枯渇、廃棄物の大量発生―破局が待つ地球の近未来に対して、技術には何ができるのか。四分の一のガソリンで走る自動車や五倍の効率のエアコン、太陽電池の可能性などを検討し、2050年までにエネルギー効率三倍増、自然エネルギー二倍増をめざすビジョンを提出。地球を持続させる完全循環型社会への道を示す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地球は持続できるか 第2章 エネルギーを知る 第3章 省エネルギーはどこまで可能か 第4章 「日々のくらし」の省エネ技術 第5章 「ものづくり」とリサイクル 第6章 自然エネルギーの導入 第7章 地球を持続させるために 第8章 技術は社会とどう向き合うか |
(他の紹介)著者紹介 |
小宮山 宏 1944年東京都に生まれる。1972年東京大学工学系研究科化学工学専門課程博士課程修了。現在、東京大学工学系研究科化学システム工学専攻教授、工学博士。専門、化学システム工学、地球環境工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ