蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
警察手眼 日本警察再生への処方箋
|
著者名 |
久保 博司/著
|
著者名ヨミ |
クボ,ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204670335 | 317.7/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000126059 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
警察手眼 日本警察再生への処方箋 |
書名ヨミ |
ケイサツ シュガン |
副書名 |
日本警察再生への処方箋 |
副書名ヨミ |
ニホン ケイサツ サイセイ エノ ショホウセン |
著者名 |
久保 博司/著
|
著者名ヨミ |
クボ,ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-210407-5 |
分類記号 |
317.7
|
内容紹介 |
明治初期、東京警視庁の創設者・川路利良が部下に訓示した言葉を記録した「警察手眼」。警察とは何か、警察精神とはどういうものか、警察官はどうあるべきか、捜査とはどういうものであるかを説いた「警察論」。 |
著者紹介 |
1941年長崎生まれ。早稲田大学文学部卒業。公務員、業界紙記者、翻訳家等を経てフリーライターに。著書に「日本警察の挑戦」「日本の検察」「警察官の「世間」」など。 |
件名1 |
警察-日本
|
件名2 |
警察官
|
(他の紹介)内容紹介 |
浦島次郎さんは、五十年まえにブラジルに渡り、コーヒー園の事業で億万長者になった。そして、家族をもたなかった浦島氏は、その財産のうち十五億円を、甥の子供たちに相続するという遺言状を書いたのだ。しかし、そのときから、相続人たちの脅迫状が届いたり、車のブレーキオイルが抜かれるという怪事件が起こり、ついに浦島氏が消えた!腰蓑と白い髯を、海岸に残して…。浦島伝説ゆかりの地で、麻衣子が謎に挑む。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ