蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小さな出版社のつづけ方
|
著者名 |
永江 朗/著
|
著者名ヨミ |
ナガエ,アキラ |
出版者 |
猿江商會
|
出版年月 |
2021.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008507733 | 023.1/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000768030 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小さな出版社のつづけ方 |
書名ヨミ |
チイサナ シュッパンシャ ノ ツズケカタ |
著者名 |
永江 朗/著
|
著者名ヨミ |
ナガエ,アキラ |
出版者 |
猿江商會
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-908260-12-4 |
ISBN |
978-4-908260-12-4 |
分類記号 |
023.1
|
内容紹介 |
出版業界を見つめ続けてきた永江朗が、小さな出版社をつづけている9社と1軒の書店にロングインタビューを敢行。つづけるための知恵と創意工夫、コロナ禍のしのぎ方などに迫る。「小さな出版社のつくり方」の続編。 |
著者紹介 |
1958年北海道生まれ。法政大学文学部哲学科卒業。『宝島』などの編集を経て、フリーライターに。著書に「小さな出版社のつくり方」「私は本屋が好きでした」「文豪と感染症」など。 |
件名1 |
出版社
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ