蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会学になにができるか
|
著者名 |
奥村 隆/編
|
著者名ヨミ |
オクムラ,タカシ |
出版者 |
八千代出版
|
出版年月 |
1997 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003262672 | 361.1/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000033067 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会学になにができるか |
書名ヨミ |
シャカイガク ニ ナニ ガ デキルカ |
著者名 |
奥村 隆/編
|
著者名ヨミ |
オクムラ,タカシ |
出版者 |
八千代出版
|
出版年月 |
1997 |
ページ数 |
410,10p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8429-1033-X |
分類記号 |
361
|
件名1 |
社会学
|
(他の紹介)内容紹介 |
社会学になにができるか?―それは、「あたりまえ」の世界から私たちを引き剥がし、動き始めることを可能にする。自我論・儀礼論・会話分析・ジェンダー論・権力論・歴史社会学・文化装置論・世界社会論という、考える道具としての「社会学」が、私たちの生きる世界のなにを問い、なにを見えるようにするかを描く、新しい「社会学」入門。 |
(他の紹介)目次 |
序章 社会学になにができるか―なめらかさからの距離 1章 自我論になにができるか―関係・パラドクス・再帰性 2章 儀礼論になにができるか―小さな秩序・大きな秩序 3章 会話分析になにができるか―「社会秩序の問題」をめぐって 4章 ジェンダー論になにができるか―「性別秩序」をめぐって 5章 権力論になにができるか―死への自由をめぐって 6章 歴史社会学になにができるか―「声」の帝国 7章 文化装置論になにができるか―人に努力させる仕組み 8章 世界社会論になにができるか―「内部」と「外部」の弁証法 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ