検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はなしの土俵  

著者名 小島 貞二/編
著者名ヨミ コジマ,テイジ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203337449788.1/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本美術 寺院-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000493029
書誌種別 図書
書名 はなしの土俵  
書名ヨミ ハナシ ノ ドヒョウ
著者名 小島 貞二/編
著者名ヨミ コジマ,テイジ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 1995.7
ページ数 404p
大きさ 16cm
ISBN 4-583-03221-8
分類記号 788.1
内容紹介 戦中・戦後の土俵を支えてきた角界人たち15人との40年前の対談集復刊、増補版。“国技・相撲”を守り抜いた出羽海、武蔵川の苦労話を始め、本来の横綱審議委員会の在り方など、興味のつきない話がつづく。
件名1 相撲

(他の紹介)内容紹介 阿修羅を初め古代インドの特異な相貌をもつ八部衆像と仏弟子の人間味を表情深く湛える十大弟子像―。その写実を越えた表現を活写。

書店リンク

  

内容細目

1 大常陸の精神で   11-48
出羽海 秀光/著
2 六十九連勝の秘密   49-76
時津風 定次/著
3 相撲復興に東奔西走   77-98
武蔵川 喜偉/著
4 体に合わせて教えよ   99-124
春日野 剛史/著
5 相撲は動くことだ   125-152
栃錦 清隆/著
6 土俵は強い者が英雄   153-178
立浪 政司/著
7 人生にも番付がある   179-202
春日山 静男/著
8 “型”がなくなった   203-228
振分 健蔵/著
9 遠きよき時代の土俵   229-252
宮城野 谷五郎/著
10 相撲隠語のあれこれ   253-276
朝日達 栄次/著
11 殿様が著した相撲史   277-298
酒井 忠正/著
12 相撲映画の難しさ   299-322
伊勢 寅彦/著
13 相撲解説は難しい   323-348
神風 正一/著
14 「木鶏」の風格   349-378
高木 友之助/著
15 八歳で“年寄”とは?   379-404
根岸 真太郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。