検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

性の歴史  生物として、動物として、人として  

著者名 黒田 弘行/著
著者名ヨミ クロダ,ヒロユキ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400677159491/ク/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491.35 491.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000011116
書誌種別 図書
書名 性の歴史  生物として、動物として、人として  
書名ヨミ セイ ノ レキシ
副書名 生物として、動物として、人として
副書名ヨミ セイブツ ト シテ ドウブツ ト シテ ヒト ト シテ
著者名 黒田 弘行/著
著者名ヨミ クロダ,ヒロユキ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1992.10
ページ数 147p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-92070-7
分類記号 491.35
内容紹介 今、私たちが問わなければならないことは、「人間の性」の自然史であり、その自然史から社会史への転化であり、人間の性の社会史である。自然史をリアルに知ることで人間の性の特徴、特殊性が浮かびあがってくる。
件名1

(他の紹介)目次 序章 豊かな「性教育」のために(「卵子と精子の結合」はほんの一部
性と子づくりの多様性
生物として、陸上脊椎動物として、哺乳類として、人間として)
第1章 生物としてのヒトの性・子づくり(種で違うオスとメスの関係
なぜオスとメスに分かれているか
無性生殖から有性生殖へ)
第2章 陸上脊椎動物としてのヒトの性・子づくり(生物的な行為としてのヒトの性交
体外受精から体内受精へ
哺乳類の求愛行動)
第3章 哺乳類としてのヒトの性・子づくり(哺乳類だけが胎盤をつくり胎児を育てる
哺乳類らしくない哺乳類
胎児は母体に支えられつつ独立している
出産における生命力
授乳がもたらす親子の絆
子育てと子別れ)
第4章 人間・ヒトとしての性・子づくり(直立2足歩行をするヒトのからだ
ヒトが年中発情しているのはなぜ
子づくりから独立した人間・ヒトの性
人間の結婚―群婚と単婚
社会的営みとしての子育ち・子育て
子育ちの第一歩―手が脳を育てる
子育ちの第一歩―対話が脳を育てる)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。