蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大久保利通と官僚機構
|
著者名 |
加来 耕三/著
|
著者名ヨミ |
カク,コウゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1987.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000867002 | 289.1/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000004665 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大久保利通と官僚機構 |
書名ヨミ |
オオクボ トシミチ ト カンリョウ キコウ |
著者名 |
加来 耕三/著
|
著者名ヨミ |
カク,コウゾウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1987.2 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-203253-8 |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
実務型リーダーこそ逆境に強い!人をどう動かすか、人をどう組織してゆくか、それはいつの世にも求められる指導者の要諦である。世間に今日まで伝わる「大久保利通」は果して冷徹、犀利な人物だけでしかなかったのか。―彼の人間性、洞察力、先見力に今こそ学ぶべきなのだ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 藩内実力者としての実務―実力発揮の場をいかに獲得するか(日本最強の実務型リーダー 斉彬襲封 精忠組の久光親衛隊化構想) 第2章 中央政権進出への実務―大舞台のなかで、いかにポジションを獲得するか(西郷帰藩の演出 久光上洛の準備 朝廷工作の窓口・岩倉具視) 第3章 倒幕の実務―巨大組織をいかに破壊するか(人材登用でニュービジョン模索―西郷・大久保コンビの復活 慶喜と大久保 大政奉還論起こる 王政復古の大号令構想) 第4章 版籍奉還、廃藩置県の実務―新体制をいかに創造するか(戊辰戦争 山県有朋の役割 板垣退助の天分封じ込め作戦) 第5章 欧米巡遊の実務―新知識をいかに取り入れるか(中江兆民の売り込み 富国強兵策固まる 高橋新吉回想談) 第6章 国家掌握の実務―権力維持のために組織をいかにつくるか(伊藤博文の江藤つぶし 内務省誕生) 第7章 国際外交の実務―不退転の決意をいかに示すか 第8章 国内安定の実務―不平分子をいかに排除するか(大久保と大山綱良 西南戦争終結で中央集権完成 明治天皇と大久保) 終章 大久保利通・その実像(清廉な人生 欠陥人間を使いこなす―黒田清隆 いまこそ、大久保を研究せよ)ほか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ