蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界遺産熊野古道と紀伊山地の霊場 神々が宿る聖地
|
著者名 |
五十嵐 敬喜/編著
|
著者名ヨミ |
イガラシ,タカヨシ |
出版者 |
ブックエンド
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007385099 | 291.6/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000299015 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界遺産熊野古道と紀伊山地の霊場 神々が宿る聖地 |
書名ヨミ |
セカイ イサン クマノ コドウ ト キイ サンチ ノ レイジョウ |
副書名 |
神々が宿る聖地 |
副書名ヨミ |
カミガミ ガ ヤドル セイチ |
著者名 |
五十嵐 敬喜/編著
岩槻 邦男/編著
西村 幸夫/編著
松浦 晃一郎/編著
|
著者名ヨミ |
イガラシ,タカヨシ イワツキ,クニオ ニシムラ,ユキオ マツウラ,コウイチロウ |
出版者 |
ブックエンド
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-907083-38-0 |
ISBN |
978-4-907083-38-0 |
分類記号 |
291.66
|
内容紹介 |
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の歴史と概要、世界遺産に登録されるまでの経緯、海外にも人気の高い熊野古道の魅力と、その景観や自然を守る地元の取り組みなどを紹介する。 |
著者紹介 |
1944年山形県生まれ。法政大学名誉教授、日本景観学会前会長、弁護士、元内閣官房参与。 |
件名1 |
熊野(和歌山県)
|
件名2 |
熊野三山
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 信仰の山、紀伊山地の歴史
6-23
-
辻林 浩/著
-
2 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産
24-40
-
藤井 幸司/著
-
3 世界遺産熊野古道と紀伊山地の霊場 日本古来の自然観から世界平和へ
42-63
-
五十嵐 敬喜/述 岩槻 邦男/述 辻林 浩/述 西村 幸夫/述 真砂 充敏/述
-
4 紀伊山地の自然と熊野古道
66-81
-
岩槻 邦男/著
-
5 高野参詣の作法
82-96
-
山陰 加春夫/著
-
6 吉野・大峯と熊野三山の結びつき
98-113
-
菅谷 文則/著
-
7 人はなぜ歩くのか
114-128
-
五十嵐 敬喜/著
-
8 熊野古道を取り巻く森林
文化的景観と森林管理
130-142
-
速水 亨/著
-
9 世界遺産の保全と地域の取り組み
144-155
-
真砂 充敏/著
-
10 熊野古道をめぐる議論
「顕著で普遍的な価値」と今後の論点
156-174
-
西村 幸夫/著
前のページへ