蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鈴木商店の経営破綻 横浜正金銀行から見た一側面
|
著者名 |
武田 晴人/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,ハルヒト |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209389097 | 335.4/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000374236 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鈴木商店の経営破綻 横浜正金銀行から見た一側面 |
書名ヨミ |
スズキ ショウテン ノ ケイエイ ハタン |
副書名 |
横浜正金銀行から見た一側面 |
副書名ヨミ |
ヨコハマ ショウキン ギンコウ カラ ミタ イチ ソクメン |
著者名 |
武田 晴人/著
|
著者名ヨミ |
タケダ,ハルヒト |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
4,218p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8188-2472-0 |
ISBN |
978-4-8188-2472-0 |
分類記号 |
335.48
|
内容紹介 |
約百年前、樟脳や砂糖などの輸入を主業とし、神戸製鋼所、帝国人造絹糸、日本商業などの事業持株会社としても急成長した巨大商社・鈴木商店。ベールに覆われた経営実態と破綻に至る経緯について、銀行資料を手掛かりに迫る。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。経済学博士。著書に「高度成長」「仕事と日本人」「「国民所得倍増計画」を読み解く」など。 |
件名1 |
鈴木商店
|
(他の紹介)内容紹介 |
十二月十四日、吉良邸討入りが決行された。だが、寝所に吉良の姿はなく、浪士たちにあせりの色が見えた時、炭部屋を探っていた間十次郎が遂に吉良を発見、内蔵助の下知で見事首級をあげた。泉岳寺の内匠頭の墓所に報告した浪士たちは神妙に公儀の沙汰を待つことにした。幕府はとりあえず細川家など四家にお預けと決定する。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ