蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
笑いの哲学 講談社選書メチエ 729
|
著者名 |
木村 覚/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,サトル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209957893 | 141.6/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000642240 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
笑いの哲学 講談社選書メチエ 729 |
書名ヨミ |
ワライ ノ テツガク(コウダンシャ センショ メチエ) |
著者名 |
木村 覚/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,サトル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-520293-7 |
ISBN |
978-4-06-520293-7 |
分類記号 |
141.6
|
内容紹介 |
「笑いとは平穏な日常の破裂である」という視点から、「優越」「不一致」「ユーモア」の笑いを分析。日本社会の笑いの状況を見渡しつつ、秩序・掟への揺さぶりとして笑いの可能性を考える。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。日本女子大学教授。専門は美学、ダンス研究。ダンスを作るためのプラットフォームBONUSを始動。 |
件名1 |
笑い
|
件名2 |
ユーモア
|
(他の紹介)内容紹介 |
テロ組織アルカイダとコウモリの共通点は何?答=共に暗い洞穴に潜伏し、米本土攻撃に成功した。世界一薄い本は?米国の美術史、中国の人権史、フランスの戦勝記、英国のグルメ本。切れ味鋭いジョークでつづる国際政治ガイド。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 武漢のバットマン(死亡も「メイド・イン・チャイナ」 「死ぬのは奴らだ」 ほか) 第2章 大統領のバトル・ロワイアル(最高齢大統領のアキレス腱 正副大統領の距離感は… ほか) 第3章 EUの栄光と挫折(「007」の苦悩 See EU later ほか) 第4章 独裁者プーチンの黄昏(「プーチン王朝」永遠に 絶妙のパフォーマンス ほか) 第5章 東アジアは荒れ模様(すごいぞ中国 十九世紀のマルクス健在 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ