蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西田幾多郎 近代日本の思想家 7
|
著者名 |
竹内 良知/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,ヨシトモ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2007.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207057860 | 121.6/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000778194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西田幾多郎 近代日本の思想家 7 |
書名ヨミ |
ニシダ キタロウ(キンダイ ニホン ノ シソウカ) |
著者名 |
竹内 良知/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,ヨシトモ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2007.9 |
ページ数 |
6,294p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-13-014157-4 |
ISBN |
978-4-13-014157-4 |
分類記号 |
121.63
|
内容紹介 |
西田幾多郎の思想的結晶である「善の研究」成立の背景と思想的意味を浮き彫りにする。思想家を通して、日本にとっての近代、近代にとっての日本について考える手がかりを探るシリーズ。 |
著者紹介 |
1919〜91年。大分県生まれ。京都大学文学部卒業。関西大学教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、実際に“ある化合物”を合成しようとする際に、その合成操作を行う上で必要な事柄を具体的事例に則して記述したものである。したがって合成用の器具や装置の取り扱い方、秤量、原料や生成物の純度検定、反応溶媒選択の指針、生成物の分離、精製、乾燥法などの最も基礎的なテクニックから高度な合成反応操作に至るまで、通常出会う合成反応操作を詳述した。 |
(他の紹介)目次 |
基本操作(器具と装置の取り扱い方 秤量 純度と純度検定 乾燥 溶解・添加・攪拌 加熱と令却 減圧と加圧 反応の追跡法 抽出 結晶と瀘過 蒸留と昇華 分取クラマトグラフィー) 実験法(代表的溶媒の精製法 金属および酸・塩基の取り扱い方 官能基の保護と脱保護 カルボニル化合物の反応 非貯蔵性試薬の調製法と取り扱い方 不安定中間体の合成と反応 有機金属を用いる合成反応実験法 不均一系での合成法 酵素および微生物を用いる合成法 光学活性物質の合成と単離・精製 還元反応実験法 酸化反応実験法 光化学合成実験法 電気化学合成実験法 フッ素化合物の合成法 標識化合物の合成法と取り扱い方 一般的な合成反応実験例) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ