蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
職業としての将棋棋士 小学館新書 498
|
| 著者名 |
青野 照市/著
|
| 著者名ヨミ |
アオノ,テルイチ |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2025.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
千里 | 210894911 | 796.0/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003001090326 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
職業としての将棋棋士 小学館新書 498 |
| 書名ヨミ |
ショクギョウ ト シテ ノ ショウギ キシ(ショウガクカン シンショ) |
| 著者名 |
青野 照市/著
|
| 著者名ヨミ |
アオノ,テルイチ |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
253p |
| 大きさ |
18cm |
| ISBN |
4-09-825498-9 |
| ISBN |
978-4-09-825498-9 |
| 分類記号 |
796.021
|
| 内容紹介 |
50年にわたる現役生活を引退したベテラン将棋棋士が、自身の半生とともに、忘れ得ぬ棋士とそのエピソードを語り尽くす。これまであまり語られなかった将棋界の裏話も公開。テキストデータ申請用QRコード付き。 |
| 件名1 |
将棋
|
| (他の紹介)内容紹介 |
50年にわたる現役生活を引退したベテラン棋士が、自身の半生とともに、これまでに出会った破天荒な棋士や、奇行が目立つ貴公子ならぬ奇行士と呼べる棋士など、忘れ得ぬ棋士とそのエピソードを語り尽くす。さらに、「棋士はどんな人と結婚するのか」「一流企業の役員と棋士とどちらが稼ぐのか」「奨励会を退会した人はその後、何をしているのか」など、これまであまり語られなかった裏話も公開。将棋ファンはもちろん、そうでない方も楽しめる一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 将棋との出会いからプロ棋士になるまで 第2章 棋士は割の良い職業か? 第3章 四段からA級まで 第4章 天才・奇才・奇人・変人 第5章 対局中の奇行 第6章 棋士になれた人・なれなかった人とならなかった人 第7章 何か変だよ将棋連盟 第8章 40代からの棋士生活 第9章 将棋界を取り巻く人たち 第10章 女流棋士の活躍 第11章 棋士の結婚 第12章 ファン層の変貌 第13章 将棋の海外普及 第14章 現役最後の日 |
| (他の紹介)著者紹介 |
青野 照市 1953年、静岡県焼津市生まれ。68年、廣津久雄九段の弟子となり4級で奨励会入会。74年、四段に昇段しプロ棋士に。74年度、第5期新人王戦で棋戦初優勝。82年度、第41期順位戦でA級に昇級。89年度、第37期王座戦でタイトル初挑戦。2024年、現役引退。通算成績は800勝899敗。一般棋戦優勝4回。A級通算11期。対四間飛車の「鷺宮定跡」と、横歩取りの「青野流」で、それぞれ升田幸三賞を受賞。また、日本将棋連盟の理事を長年務め、将棋の海外普及にも尽力し、11年に「外務大臣表彰」を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ