蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
憲法判例百選 2 別冊ジュリスト No.274
|
| 著者名 |
長谷部 恭男/編
|
| 著者名ヨミ |
ハセベ,ヤスオ |
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
千里 | 009811662 | 323.1/ケ/2 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003001087315 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
憲法判例百選 2 別冊ジュリスト No.274 |
| 書名ヨミ |
ケンポウ ハンレイ ヒャクセン(ベッサツ ジュリスト) |
| 著者名 |
長谷部 恭男/編
石川 健治/編
宍戸 常寿/編
小島 慎司/編
|
| 著者名ヨミ |
ハセベ,ヤスオ イシカワ,ケンジ シシド,ジョウジ コジマ,シンジ |
| 出版者 |
有斐閣
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
10p,p230〜460 |
| 大きさ |
26cm |
| ISBN |
4-641-21345-6 |
| ISBN |
978-4-641-21345-6 |
| 分類記号 |
323.14
|
| 内容紹介 |
人身の自由・国務請求権・社会権・参政権・天皇・戦争放棄・国会及び内閣・裁判所・財政・地方自治・国法の形式に大別し、計104判例を収録する。巻末に事件記録符号、最高裁裁判官一覧、1・2の収載判例索引を掲載。 |
| 件名1 |
憲法-日本-判例
|
| (他の紹介)内容紹介 |
起訴した事件の有罪率は99%以上、巨悪を暴く「正義の味方」というイメージがある検事。しかしその日常は、捜査に出向き、取調べをして、調書を作成するという、意外に地味な作業ばかりだ。黙秘する被疑者には、強圧するより心に寄り添うほうが、自白を引き出せる。焦りを見せない、当意即妙な尋問は訓練の賜物。上司の采配で担当事件が決まり、出世も決まる縦型組織での生き残り術も必要だ。冤罪を生まないために、一切のミスも許されない検事の日常を、検事歴23年の著者が赤裸々に吐露する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 独任官庁と呼ばれる検察官 第2章 検事の仕事の現場 第3章 知られざる検事の捜査 第4章 知られざる検事の横顔 第5章 黙秘する被疑者に対する取調べ 第6章 隠し続けた検事の本音 第7章 検事の涙 第8章 検察を取り巻く問題点 第9章 外事係検事として 第10章 日米の検察官の違い 第11章 検事から見た被疑者、被害者の心理 第12章 検事になりたい人へ |
| (他の紹介)著者紹介 |
村上 康聡 1960年、山形県生まれ。中央大学法学部卒業後、1985年検事任官。東京地検等で殺人事件、特捜事件、外国人事件等の捜査・公判に携わる。外務省出向、内閣官房参事官、福岡地検刑事部長等を歴任。退職後、2007年に弁護士登録。上場会社の社外監査役、民事、刑事事件の弁護活動を行なっている。二十三年間の検事生活で、そして弁護士となった今も、人間は法の下で平等であるべきとの信念を徹底して貫いている。最近は、YouTube番組「RMCAチャンネル」での時事問題の解説のほか、新聞・TVへもコメントを多数寄せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ