検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

移民が増えて、いいことって何だろう?  対話と議論にむけた12のギモン  

著者名 佐藤 友則/著
著者名ヨミ サトウ,トモノリ
出版者 明石書店
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210885356334.4/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.41 334.41
移民・植民 外国人(日本在留) 多文化主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001087722
書誌種別 図書
書名 移民が増えて、いいことって何だろう?  対話と議論にむけた12のギモン  
書名ヨミ イミン ガ フエテ イイ コト ッテ ナンダロウ
副書名 対話と議論にむけた12のギモン
副書名ヨミ タイワ ト ギロン ニ ムケタ ジュウニ ノ ギモン
著者名 佐藤 友則/著
著者名ヨミ サトウ,トモノリ
出版者 明石書店
出版年月 2025.9
ページ数 165p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-5987-8
ISBN 978-4-7503-5987-8
分類記号 334.41
内容紹介 増え続ける移民の実態は? 日本は彼らとうまくやっていけるのか? 世界で、多様性はどうなっていくんだろう? 多文化共生の現状と、成功に導く外国人との交流の実践例を紹介。在留外国人のインタビューも収録する。
著者紹介 仙台市出身。信州大学グローバル化推進センター教授。著書に「<多文化共生>8つの質問」など。
件名1 移民・植民
件名2 外国人(日本在留)
件名3 多文化主義

(他の紹介)内容紹介 外国人受け入れへの、あなたのギモン&不安に答えます!
(他の紹介)目次 移民が増えたら日本の治安が悪くなってしまうんじゃないかな?
外国人には日本語を使いこなせないんじゃないの?
日本の学校は不登校とかで大変なのに、さらに外国の子なんて入れたら混乱するんじゃないの?
移民が増えると日本の文化が壊れちゃうんじゃないの?
日本代表で活躍するのは「ガイジン選手」ばかりになるのでは?
日本には外国人を入れるための法律とか制度とか、しっかりあるの?
これから、急いで取り組まなければならない多文化共生の施策は何?
移民が増えたら、かえって差別や偏見が増えるんじゃないの?
移民が増えたら日本人の仕事がなくなっちゃうんじゃない?あったとしても、給料が下がるんじゃないの?
移民が増えたら医療費とか年金とか、社会保障の負担が重くなるばかりでは?
世界で、多様性はどうなっていくんだろう?
移民が増えて、いいことって何だろう?
(他の紹介)著者紹介 佐藤 友則
 信州大学グローバル化推進センター教授。1965年生まれ。仙台市出身。新潟大学人文学部(社会学専攻)卒業後、2年間カメイ株式会社に勤務。退社後に東京で日本語教育の勉強を始め1991年から教え始める。その後、東北大学大学院文学研究科に進学し、博士課程の時に韓国・全北大学校の客員教授となる。3年後に帰国し、東北大学留学生センター非常勤講師を経て、1999年信州大学留学生センター講師となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。