蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
人種は愉快なジグソーパズル 14歳の世渡り術
|
| 著者名 |
小手鞠 るい/著
|
| 著者名ヨミ |
コデマリ,ルイ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
岡町 | 009813270 | 316/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1003001087237 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人種は愉快なジグソーパズル 14歳の世渡り術 |
| 書名ヨミ |
ジンシュ ワ ユカイ ナ ジグソー パズル(ジュウヨンサイ ノ ヨワタリジュツ) |
| 著者名 |
小手鞠 るい/著
|
| 著者名ヨミ |
コデマリ,ルイ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
194p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-309-61779-4 |
| ISBN |
978-4-309-61779-4 |
| 分類記号 |
316.8
|
| 内容紹介 |
「人種」は、問題とか差別とかではなく、個性のひとつ。在米33年の著者が、誇りをもってしなやかに、人種の壁を越えて、楽しく生きることを提案する。 |
| 著者紹介 |
岡山県生まれ。同志社大学法学部卒業。作家。「ある晴れた夏の朝」で小学館児童出版文化賞受賞。ほかの著書に「川滝少年のスケッチブック」「晴れ、ときどき雪」など。 |
| 件名1 |
人種問題
|
| 件名2 |
人種差別
|
| (他の紹介)内容紹介 |
日本企業の仕組みは、なぜ変わりにくいのか―。本書ではその理由を「三位一体の地位規範信仰」にあると分析する。三位一体の地位規範とは、無限定性(正社員総合職という働き方に代表される)、標準労働者、マッチョイズムを意味する。成果主義、ジョブ型、人的資本経営など、様々な変革のキーワードがメディアを賑わせてきたが、日本企業の仕組みと日本的雇用の本質は、大きくは変化していない。時代の変化が激しい中で、いま必要な考え方とは何か。組織行動論、越境学習、キャリア形成の研究者が示す、人口減少時代・労働力不足の時代に必要な「10の提言」。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 生産性三原則という神話の誕生 第2章 三位一体の地位規範信仰 第3章 三位一体の地位規範信仰はなぜ時代に合わないのか 第4章 三位一体の地位規範信仰成立の歴史 第5章 三位一体の地位規範信仰はなぜ変わりにくいのか 第6章 従来の処方箋の限界 第7章 変革の処方箋―無限定/限定中立社会へ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ