蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マンガでわかる親が亡くなったときにすべきこと
|
著者名 |
明石 久美/監修
|
著者名ヨミ |
アカシ,ヒサミ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009810250 | 385.6/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001084065 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガでわかる親が亡くなったときにすべきこと |
書名ヨミ |
マンガ デ ワカル オヤ ガ ナクナッタ トキ ニ スベキ コト |
著者名 |
明石 久美/監修
こげの まさき/マンガ
|
著者名ヨミ |
アカシ,ヒサミ コゲノ,マサキ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-802535-2 |
ISBN |
978-4-05-802535-2 |
分類記号 |
385.6
|
内容紹介 |
元気だった父が急逝。長女のユカと母のリョウコ、妹のカナら家族に「すべきこと」が次々と持ち上がり…。親が亡くなったときに行う手続きの流れとポイントをマンガで解説する。 |
件名1 |
葬式
|
件名2 |
相続法
|
件名3 |
相続税
|
(他の紹介)内容紹介 |
ひたむきに子どもを育てているのになぜ不安になるのか?育児の悩みを根本から解決!子どもを幸せに育てる方法/親自身が幸せになる方法。20年以上親子と向き合ってきた医師による、医療現場の専門的な知識をもとにした育児療法。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 子育てで本当に大切なことは何か 1 「育児の本質」の基本原則(育児で一番大切な最初の質問:私は誰なのか 育児の最終目的地 ほか) 2 子どもを動かす力を知る(競争より強い原動力を引き出す 外発的動機づけの落とし穴 ほか) 3 幼いころにやるべきこと(子どもの行動を正すルールづくり 子どもを過度な熱中から守る方法 ほか) 4 子どもをありのままに受け止める親の心構え(子どもは一人ひとり違って特別な存在 メンタルの強い子に育てる親の姿勢 ほか) エピローグ 子どもと自分のために勇気を出して |
(他の紹介)著者紹介 |
チ ナヨン 大邱カトリック大学医学部を卒業後、米国医師国家試験にトップの成績で合格。ハーバード大学精神神経画像研究所を経て、ノースカロライナ大学医学部精神科レジデント、児童精神科フェロー課程を履修。その後、ジョンズ・ホプキンス大学医学部傘下のケネディークリガー研究所で児童精神科教授として16年間在職した。出世街道をひた走っていた最中に判明した難病の自律神経障害と慢性疲労症候群にも屈することなく、注意欠陥多動性障害(ADHD)の特性を強みに医師と教授を兼任している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 李 明華 翻訳家、日韓会議通訳者。フェリス女学院大学卒業。韓国外国語大学通訳翻訳大学院修士課程(韓日科・国際会議通訳専攻)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ