検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界認識の再構築  17世紀オランダからの全体知  

著者名 寺島 実郎/著
著者名ヨミ テラシマ,ジツロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210889168209.5/テ/一般図書千里9-7 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺島 実郎
209.5 209.5
世界史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001087043
書誌種別 図書
書名 世界認識の再構築  17世紀オランダからの全体知  
書名ヨミ セカイ ニンシキ ノ サイコウチク
副書名 17世紀オランダからの全体知
副書名ヨミ ジュウナナセイキ オランダ カラ ノ ゼンタイチ
著者名 寺島 実郎/著
著者名ヨミ テラシマ,ジツロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2025.9
ページ数 18,373p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-025680-3
ISBN 978-4-00-025680-3
分類記号 209.5
内容紹介 中世から近代への歴史潮流の中で「黄金時代」を築いた17世紀オランダ。いかにして資本主義、民主主義、科学技術という近代の支柱が胎動する舞台となったのか。世界と日本の歴史を考察し、近代とは何かを捉え直す。
著者紹介 北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。三井物産などを経て、(一財)日本総合研究所会長、多摩大学学長、(一社)寺島文庫代表理事。著書に「脳力のレッスン」など。
件名1 世界史-近代

(他の紹介)内容紹介 中世から近代への歴史潮流の中で「黄金時代」を築いた一七世紀オランダ。ライン川河口の低湿地帯に位置する小国は、いかにしてプロテスタントの連邦共和国として資本主義、民主主義、科学技術という近代の支柱が胎動する舞台となったのか。そして、そのオランダを「世界への窓」とした江戸期日本の「鎖国」は、その後の日本にとってどのような意味を持ったのか。西洋史、東洋史、東アジア史、日本史の相関の中で、グローバルな視界から近代とは何かを捉え直す、立体世界史の試み。
(他の紹介)目次 はじめに 「近代とは何か」という問いかけ
1 近代の基点としての一七世紀オランダ―その世界へのインパクト
2 江戸期日本と世界―西欧との出会いと中国からの自立過程
3 欧州のパラダイム・シフト―近代を考える視界の拡大
4 中東・アジアへの視界―イスラムの世界化と帝国の興隆
おわりに 「近代の超克」への新たな視界
(他の紹介)著者紹介 寺島 実郎
 1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三井物産入社。米国三井物産ワシントン事務所所長、三井物産常務執行役員、三井物産戦略研究所会長等を経て、現在は(一財)日本総合研究所会長、多摩大学学長、(一社)寺島文庫代表理事。国土交通省・国土審議会計画部会委員、経済産業省・資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。