蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210881462 | 113.7/フ/ | 一般図書 | 服部2-2 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001086264 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
苦悩する人間 |
書名ヨミ |
クノウ スル ニンゲン |
著者名 |
V.E.フランクル/著
山田 邦男/訳
松田 美佳/訳
|
著者名ヨミ |
V E フランクル ヤマダ,クニオ マツダ,ミカ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-393-36584-7 |
ISBN |
978-4-393-36584-7 |
分類記号 |
113.7
|
内容紹介 |
苦悩こそ「人生の意味」や「自己を超えた超越」へと導くものである-。人間精神の尊厳と自立性を訴えたフランクルが、その内奥に秘めた思想・信仰を明かす。1949-1950年にウィーン大学で行った講義をもとにした書。 |
件名1 |
ニヒリズム
|
(他の紹介)内容紹介 |
苦悩こそ人間を高みへと引き上げる。「意味に満ちた苦悩は、いつでも苦悩そのものを超越した何かに向かっている」―フランクルの最も根源的な思想・信仰を語る。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 自動性から実存へ―ニヒリズム批判(心理学主義 社会学主義 時代精神の病理学) 第二章 意味否定から意味解明へ(第二版への補遺―人間とは何であるか) 第三章 自律から超越へ―ヒューマニズムの危機(人間中心主義 擬人主義) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 邦男 1941年、大阪に生まれる。京都大学教育学部博士課程中退。大阪府立大学総合科学部教授を経て、同大学名誉教授。人間学・人間形成論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松田 美佳 1965年、吹田市に生まれる。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。京都大学博士(文学)。専門は宗教哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ