蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
田沼意次の時代 講談社学術文庫 2893
|
著者名 |
大石 慎三郎/[著]
|
著者名ヨミ |
オオイシ,シンザブロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210883500 | 210.5/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001086208 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
田沼意次の時代 講談社学術文庫 2893 |
書名ヨミ |
タヌマ オキツグ ノ ジダイ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
大石 慎三郎/[著]
|
著者名ヨミ |
オオイシ,シンザブロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-541001-1 |
ISBN |
978-4-06-541001-1 |
分類記号 |
210.55
|
内容紹介 |
低い家格から前代未聞の大出世を果たした男は、幕藩体制が規定してきた列島社会のあり方を一新せんと試みた。戦前は「日本史上三大悪人」の汚名を着せられた田沼意次の評価を一転させた、記念碑的論考。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
低い家格から前代未聞の大出世を果たした男は、幕藩体制が規定してきた列島社会のあり方を一新せんと試みた。税制改革、通貨一元化、蝦夷地大規模開発…その企ては未完に終わったが、その後の歴史展開に確かな足跡を残すものであった。戦前は「日本史上三大悪人」の汚名を着せられた田沼意次の評価を一転させた、記念碑的論考。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―郡上一揆と田沼意次の登場 第一章 田沼意次の虚像と実像(田沼意次の履歴 つくられた悪評) 第二章 吉宗の退陣と意次の登場(吉宗退陣と家重継嗣 左近将監の罷免 将軍の座を逃した松平定信 田沼意次の登場 幕府の権力構造と田沼意次の位置) 第三章 田沼意次の政策(暗殺で阻止しようとした田沼の政策 流通税の導入 通貨の一元化政策 蝦夷地の調査とその開発政策 印旛沼の干拓とその挫折) 第四章 田沼時代の社会(文人たちの時代 天災と災害の時代) エピローグ―「遺書」を通してみた意次の人柄 |
(他の紹介)著者紹介 |
大石 慎三郎 1923‐2004年。東京大学文学部国史学科卒業。博士(文学)。学習院大学名誉教授。徳川林政史研究所所長、愛媛県歴史文化博物館館長などを歴任。専攻は近世日本史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ