検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リーダーシップはスライムに学べ  転生したらスライムだった件  

著者名 吉田 幸弘/著
著者名ヨミ ヨシダ,ユキヒロ
出版者 講談社
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009822172336.3/ヨ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.9 338.9
国際金融 日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001090828
書誌種別 図書
書名 リーダーシップはスライムに学べ  転生したらスライムだった件  
書名ヨミ リーダーシップ ワ スライム ニ マナベ
副書名 転生したらスライムだった件
副書名ヨミ テンセイ シタラ スライム ダッタ ケン
著者名 吉田 幸弘/著
著者名ヨミ ヨシダ,ユキヒロ
出版者 講談社
出版年月 2025.9
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-540267-2
ISBN 978-4-06-540267-2
分類記号 336.3
内容紹介 「転生したらスライムだった件」は、ビジネスパーソンにとって理想的なサーバント・リーダーシップの教本。主人公リムルの言動をベースに、リーダーシップが顕著に発揮されたシーンを取り上げ、そこから学べることを解説する。
著者紹介 成城大学卒業。リフレッシュコミュニケーションズ代表。コミュニケーションデザイナー、人財育成コンサルタント、上司向けコーチ。
件名1 管理者(経営管理)
件名2 リーダーシップ
件名3 漫画

(他の紹介)内容紹介 世界で戦う「宇宙人」の素顔。財務省で国際金融や為替政策を担当する次官級ポストの財務官を務め、世界を股にかけて活躍した神田眞人氏。約24年ぶりとなる円買い為替介入を指揮したことでも注目を集め、ユニークな発想とその博覧強記は多くの人が知るところだ。本書は、リーマン・ショック対応、大蔵・財務省改革、投機筋との闘い、大学改革、企業統治改革などにどのような戦略を立てて臨んだのかを初めて明らかにする関係者必読の書。
(他の紹介)目次 第1章 これが「円安との戦い」の全内幕だ
第2章 2003年の「円高との格闘」を振り返る
第3章 ウクライナ情勢で奔走、IMF出資比率2位も死守
第4章 危機と対峙する リーマン・ショック、東日本大震災時の原発事故、コロナ危機
第5章 改革に挑む 大蔵・財務省改革、大学改革、企業統治改革
第6章 国際収支から見えた日本復活への処方箋
第7章 世界で戦う「宇宙人」の素顔
(他の紹介)著者紹介 神田 眞人
 アジア開発銀行総裁。1965年兵庫県生まれ。87年東京大学法学部卒業後、大蔵省(現財務省)入省。91年に英オックスフォード大学で経済学修士号を取得。財務省では財政を担う主計局を主に歩み、2011年東日本大震災への対応や教育・科学技術強化などに尽力、国際局では03年の円売り介入や開発政策などにかかわった。6年間勤務した世界銀行では08年のリーマン・ショック対応も担った。21年から3年間にわたって財務官を務め、急激な円安局面での24年ぶりの円買い介入、ロシアのウクライナ侵攻への対応などを指揮した。25年から現職。コーポレートガバナンスの世界基準を決めるOECD企業統治委員会議長も8年務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 功哉
 日本経済新聞編集委員。1964年神奈川県生まれ。88年上智大学外国語学部英語学科(国際関係副専攻課程)卒業後、日本経済新聞社入社。30年以上にわたり、東京やロンドンで主要国の中央銀行や為替政策当局の動き、為替・金融市場の動向などについて取材・執筆してきた。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会会員・CFP認定者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。