蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210882833 | 366.2/ゴ/ | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001086020 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リスキリング 人材戦略編 |
書名ヨミ |
リスキリング |
多巻書名 |
AI時代の組織の未来を創るスキル改革 |
著者名 |
後藤 宗明/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,ムネアキ |
出版者 |
日本能率協会マネジメントセンター
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8005-9343-6 |
ISBN |
978-4-8005-9343-6 |
分類記号 |
366.29
|
内容紹介 |
「リスキリング3.0」に取り残されないために、組織としてやるべきこととは? 企業変革とリスキリングする組織を創る7つのアクション、リスキリングで日本の未来を創る人材戦略などを解説する。 |
著者紹介 |
早稲田大学政治経済学部卒業。一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ設立。SkyHive日本代表。著書に「中高年リスキリング」など。 |
件名1 |
キャリアデザイン
|
件名2 |
産業教育
|
件名3 |
生涯学習
|
(他の紹介)目次 |
第1章 リスキリング3.0の時代〜スキルベース組織への変革の始まり(リスキリング市場の形成と浸透の歴史 スキルテックの進化 スキルマネジメント手法の進化 スキルベース組織への変革 スキルベース組織への変革のステップ スキルベース組織への変革の取り組み事例) 第2章 企業変革とリスキリングする組織を創る7つのアクション(チェンジマネジメントと事業戦略 チェンジマネジメントとリスキリングの成功事例 リスキリングする組織を創る7つのアクション) 第3章 リスキリングで日本の未来を創る人材戦略(技術的失業を防ぎながら徹底的な自動化 少子高齢化を打破するロンジェビティ・スキルの習得 AIロボット時代の人間に必要な「学際的スキル」 組織内リスキング推進責任者の任命とアドバイザー制度の運用) |
(他の紹介)著者紹介 |
後藤 宗明 早稲田大学政治経済学部卒業後、1995年に富士銀行(現みずほ銀行)入行。2002年、グローバル人材育成を行うスタートアップをNYにて起業。2011年、米国の社会起業家支援NPOアショカの日本法人設立に尽力。米国フィンテック企業の日本法人代表、通信ベンチャーのグローバル部門役員を経て、アクセンチュアにて人事領域のDXと採用戦略を担当。2021年、日本初のリスキリングに特化した非営利団体、一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブを設立。2022年、AIを利用しスキルベース組織への変革を支援するプラットフォーム、SkyHiveH本代表に就任。石川県加賀市「デジタルカレッジKAGA」理事、茨城県「いばらきリスキリング戦略アドバイザー」、広島県「リスキリング推進検討協議会/分科会」委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ