検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

ユニバーサル・ミュージアムから人類の未来へ  「目に見えないもの」の精神史  

著者名 広瀬 浩二郎/著
著者名ヨミ ヒロセ,コウジロウ
出版者 雄山閣
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210891644069.0/ヒ/一般図書成人室 準備中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

494.5 494.5
癌 緩和ケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001089093
書誌種別 図書
書名 ユニバーサル・ミュージアムから人類の未来へ  「目に見えないもの」の精神史  
書名ヨミ ユニバーサル ミュージアム カラ ジンルイ ノ ミライ エ
副書名 「目に見えないもの」の精神史
副書名ヨミ メ ニ ミエナイ モノ ノ セイシンシ
著者名 広瀬 浩二郎/著
著者名ヨミ ヒロセ,コウジロウ
出版者 雄山閣
出版年月 2025.9
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-639-03078-2
ISBN 978-4-639-03078-2
分類記号 069.04
内容紹介 全盲の文化人類学者で、展示物にさわれるユニバーサル・ミュージアム研究の第一人者が「世界をみる」多様な手法を紹介。さらに盲目の女性旅芸人・瞽女の活動から「ユニバーサル」の真意を導き出す。テキストデータ引換券付き。
著者紹介 東京都生まれ。京都大学大学院にて文学博士号取得。国立民族学博物館人類基礎理論研究部教授。総合研究大学院大学人類文化研究コース教授。著書に「「よく見る人」と「よく聴く人」」など。
件名1 博物館
件名2 視覚障害
件名3 ユニバーサルデザイン

(他の紹介)内容紹介 「ケアに限界を感じていませんか?」病棟と在宅、2つの場で活躍する「二刀流」の緩和ケア医が悩める医療者も、患者もより前向きになれる実践法を紹介。異なる視点を知り患者・家族と関わる。生活を取り戻すための症状コントロールとは。治療と緩和ケアを線引きしない。ルールの壁を乗り越え希望をかなえる。
(他の紹介)目次 第1章 治療と緩和ケアの線引きはいらない
第2章 生活を取り戻すための症状コントロール
第3章 終末期でも最後まで諦めない
第4章 すれ違う患者の気持ち、医療者の気持ち
第5章 医療者都合の連携から脱却を
第6章 制度やルールの壁を乗り越え、希望をかなえる
(他の紹介)著者紹介 廣橋 猛
 永寿総合病院 がん診療支援・緩和ケアセンター長。2005年東海大学医学部卒。三井記念病院内科などで研修後、2009年、緩和ケア医を志し、亀田総合病院疼痛・緩和ケア科、三井記念病院緩和ケア科に勤務。14年2月から現職。病院勤務と並行して、医療法人社団博腎会野中医院にて訪問診療にも携わる。病棟と在宅、2つの場で切れ目なく患者を診る「二刀流」の緩和ケア医。日本緩和医療学会緩和医療専門医・指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。